記事
2017年7月13日
2017年07月13日(木)
1学年歯科保健指導
本日,1学年の歯科保健指導がありました。
学校歯科医である前田歯科クリニックの 安田 恵奈美 様にお越しいただき,「食べ物が歯にどう付着するか?」「自分にあった歯磨きとは?」などの内容についてご指導いただきました。
安田 様,ありがとうございました。
2017年7月11日
2017年07月11日(火)
クラスマッチ
本日,1学期クラスマッチが行われ,炎天下の中,熱戦が繰り広げられました。結果は以下の通りです。
男子
ソフトボール 優勝 3年3組
サッカー 優勝 2年3組
女子
バレーボール 優勝 3年2組
2017年7月6日
2017年07月06日(木)
沖高立志塾
本日,6,7限目の時間に第13回沖高立志塾が開かれました。
沖高立志塾とは,これから総合的な学習の時間で「郷土研究」を行う1年生に対して,郷土で活躍なさっている方々をお招きし,沖永良部島の魅力を再発見してもらうことを目的に毎年開かれているものです。
今回は,かま ゆきみ 氏(知名町地域おこし協力隊),栗本 慧 氏(農林水産省九州農政局沖永良部農業水利事業所),村山 稔 氏(和泊町社会福祉協議会),山岡 智博 氏(タラソおきのえらぶ),八木 大輔 氏(和泊町役場) の5名にお越しいただき,それぞれの講話をいただきました。
その後,「これからの沖永良部について」というテーマで,生徒たちを交えてパネルディスカッションが行われ,沖永良部島のために「人口減少問題」「雇用問題」などについて,活発に意見が交わされました。
お越しいただきました5名の皆様,ありがとうございました。
2017年6月30日
2017年06月30日(金)
平成29年度7月行事予定表
2017年6月17日
2017年06月17日(土)
第31回定期演奏会
本日,あしびの郷にて,本校吹奏楽部第31回定期演奏会が行われました。
まずシンフォニックステージでは「フラワークラウン」「ASIAN FOLK RHAPSODY」「風のソネット」という吹奏楽らしい3曲を披露しました。
中学生の皆さんによるゲストステージを経て,合同ステージでは「オーメンズ・オブ・ラヴ」を披露,中高生合同による熱いサウンドを届けました。
最後のポップスステージでは「山の音楽家」「ジブリメドレー」などなじみのある曲たちで会場を楽しませました。
ご来場いただきました皆様,ありがとうございました。
2017年6月12日
2017年06月12日(月)
陸上部,南九州大会出場!
本校陸上部3年の小濱 梓さんは,6月15日~18日にかけて熊本県で行われる南九州大会に,ハンマー投げで出場します。
本日はその壮行式が行われました。
式の中で小濱さんは,「初めての大会で緊張しますが,中1の頃から陸上競技を始め6年目でやっと勝ち取れた大会なので,悔いが残らないよう,そして,これまで支えてくださった方々に感謝の気持ちを込めながら投げてきたいと思います。島からの応援よろしくお願いします。」と述べました。
小濱さん,頑張ってきてください!
2017年6月10日
2017年06月10日(土)
第60回沖高文化祭
6月10日土曜日,第60回沖永良部高校文化祭が行われました。
「挑戦~想いはキセキを描く~」というテーマで行われた今回の文化祭。
ステージでは本校書道部によるパフォーマンスに始まり,3年生各クラスの個性あふれる創作劇,1年2組によるダンスなどで大いに盛り上がりました。
また展示部門ではバルーンアートやジブリ展,黒板アートなどが行われ,多くの来場者で賑わいました。
ご来場いただきました地域の皆様,ありがとうございました。
2017年6月8日
2017年06月08日(木)
【予告】第60回沖高文化祭
6月10日土曜日,第60回沖永良部高校文化祭が開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております。
文化祭を宣伝する映像が和泊町サンサンテレビにて放映されています。
2017年5月29日
2017年05月29日(月)
平成29年度6月行事予定表
2017年5月19日
2017年05月19日(金)
生徒総会
本日,生徒総会が開かれました。
平成28年度活動報告・会計報告,平成29年度 活動計画案・予算案等の審議の後,「交通安全・交通違反について」「遅刻・登校時間について」などの議案についてグループに分かれて活発な意見が交わされました。
2017年5月17日
2017年05月17日(水)
PTA総会
5月17日(水),本校体育館にてPTA総会が行われました。会務報告や決算報告,事業計画案,予算案などが審議されました。また,副会長はじめ,3名の方が感謝状を授与されました。これからも沖高の発展にご協力いただけると幸いです。
また,保護者の皆様におかれましてはご多用中にもかかわらず,出席いただきありがとうございました。
2017年5月11日
2017年05月11日(木)
1学年せりよさスタート
本校の1年生は,総合的な学習の時間「せりよさ」の時間に,主に郷土学習をテーマとした沖永良部島の研究調査を行い,その成果を3月に発表会形式で報告しています。
本日は,昨年度に行われた発表会において審査の結果選ばれた現2年生の3グループが,本日より「せりよさ」スタートとなる1年生を前に発表をしました。
発表後には1年生の中から拍手がわき起こり,これから始まる「せりよさ」に向けて良い意識付けとなった様子でした。
(発表タイトル「商店街の活性化について」「沖永良部の字に関するエトセトラ」「方言クッキング」)
2017年5月9日
2017年05月09日(火)
合同LHR
本日7限目の時間に合同LHRが開かれ,沖永良部警察署生活安全係の佐野様にお越しいただき,「インターネットの危険性と対策」という演題で講話をいただきました。
生徒からは「高校生になり,自分のスマートフォンを持つことになったので,改めて気をつけなければならないと感じた。」「これからは『相手がこの文章を見たらどう思うだろう』ということを考えながら,ケータイを適切に使っていきたいと思った。」などといった声が上がりました。
佐野様,ありがとうございました。
2017年5月8日
2017年05月08日(月)
高校総体壮行会
本日,高校総体壮行会が行われました。
5月18日(木)より始まるボクシング競技を皮切りに,各競技・団体において,県予選,地区大会,各種コンクールなどが始まります。
会の中では,代表として空手道部の主将が,「どの部活動も沖永良部高校の代表として,日頃の成果を発揮して,精一杯頑張ってきたいと思います。応援よろしくお願いします。」とあいさつをしました。
2017年4月28日
2017年04月28日(金)
平成29年度5月行事予定表
2017年4月10日
2017年04月10日(月)
対面式
本日,対面式があり,在校生と新1年生があらためて顔合わせをしました。
本校生徒会長は「最初は分からないことや戸惑うことがあるかもしれませんが,そんなときは2年生,3年生に訊いてみてください。みんな優しく教えてくれるはずです。」と1年生にアドバイスした上で,「今年度の生徒会スローガンを達成するためには,皆さんの力が必要です。意見や要望などがあれば,是非教えてください。良い学校生活をつくりましょう。」と述べ,
新入生代表の生徒は「私たち一人一人が沖永良部高校の一員であることを自覚し,学校生活を充実したものにしたいです。また,先輩方の築き上げた良き伝統を引き継ぎ,さらに飛躍していけるように頑張りたいと思います。」と述べました。
2017年4月7日
2017年04月07日(金)
平成29年度入学式
本日,平成29年度入学式が行われ,普通科商業科計86名が沖高生としての新たな一歩を踏み出しました。
新入生宣誓では,新入生代表として商業科の生徒が「入学いたしましたうえは,本校の教育方針に従い,校則を厳守するとともに,勉学に励み,生徒としての本分に反しないことを誓います。」と宣誓しました。
また,校長は式辞の中で,新入生に対し「1.学習に積極的であれ。」「2.基本的生活習慣を確立し,規律ある行動を心得よ。」「3.高い目標を掲げ,積極的に努力せよ。」の3つのお願いをしたうえで,「沖高の恵まれた学習環境の中で,さまざまな貴重な経験を積み重ね,みなさん一人一人が自分の才能や可能性を発見するとともに,将来の自己実現のための基礎固めがなされることを心から願っています。」と述べました。
2017年4月6日
2017年04月06日(木)
平成29年度新任式・1学期始業式
本日新任式が行われ,教頭先生をはじめ6名の新しい先生方をお迎えしました。
教頭先生は「校内を歩いていると,部活動生やたくさんの生徒からさわやかなあいさつを返していただき,本当に素晴らしい学校に赴任できたのだなと実感しています。みなさんの進路実現のために精一杯頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いします。」と新任のあいさつをしました。
併せて,1学期始業式が行われ,2,3年生が新たな学年のスタートを切りました。
校長は式辞の中で,クラーク博士の「Boys, be ambitious.」から始まる言葉を引用し,「Boys, be ambitious. クラーク博士のいう『大志』を実現するために,本校の校訓『好学』『道義』『根性』を心に秘め,あらゆる学習活動に前向きに取り組み,一生懸命になってください。」と述べました。
2017年04月06日(木)
平成29年度4月行事予定表
2017年4月1日
2017年04月01日(土)
学校長あいさつ
沖永良部島は沖永良部島は,本土から536kmの南西洋上,サンゴ礁に浮かぶ島で,北に徳之島,南に与論,沖縄を望むことができます。面積94km2,周囲56km,人口は約1万3千人です。年平均気温は23.6゜Cと温暖で,コバルトブルーの海が広がり,1年を通じて色鮮やかな花々が咲いています。農業が盛んで,沖永良部ブランドのジャガイモ,サトウキビ,エラブユリやキク等の作物の栽培が有名です。本島は「花と教育の島」をスローガンに,教育には熱心で人情豊かな島です。
沖永良部高校とは沖永良部高校は,昭和24年和泊・知名両実業高等学校を母体に沖永良部学校組合立として設立され,昭和28年奄美群島の日本復帰と同時に県立として認可され,今年創立68周年を迎える沖永良部島の最高学府です。
生徒は,「好学」「道義」「根性」の校訓のもと元気いっぱい活力ある学校生活を送っています。また,卒業生は1万1千人を超え,島内はもとより国内各地で活躍しています。現在,沖永良部高校には,普通科6学級,商業科3学級の男子135名,女子126名,計261名の生徒たちが学んでいます。多くの生徒諸君は,明るくて素直で純朴です。通学手段としては,大半の生徒がバイク通学をしています。職員は,明るく熱意を持って教育活動に取り組んでいます。
本校の特色としては,普通科,商業科の2学科があります。普通科は,進学を希望している生徒が多く,習熟度別編成授業,少人数指導,課外等で学力向上を図り,志望校への進路実現が図れるよう指導に努めています。商業科では,進学・就職希望がほぼ半々で,特に資格取得や課題研究,インターンシップに力を入れ,キャリア教育の推進や職業観の養成に努め,進路実現を図っています。
平成29年3月卒業生の進路状況では,4分の3が進学,4分の1が就職です。国公立大には11名が合格しました。就職は,県警や自衛隊といった公務員や一般企業です。
資格取得については,実用英語技能検定,実用数学技能検定,日本漢字能力検定の上級合格に向けて取り組んでいます。商業科では,全商5種目1級合格者が1名,4種目1級合格者が3名,3種目1級合格者が4名でした。
主な学校行事には,島の先輩等に講話をお願いする立志塾や文化祭,体育祭,国内修学旅行,校内弁論大会,ロードレース大会,和泊・知名両町の支援によるセンター試験に向けての合宿やキャリア教育講演会などの派遣事業・体験学習事業等があり,それぞれが本校の歴史と伝統に根ざした内容で特色ある行事です。
生徒諸君は部活動にも頑張っています。空手道部は個人形で九州大会,全国大会へ出場。書道部は,九州大会へ出場。陸上部は南九州大会へ出場しました。伝統あるエイサー部は鹿児島県大会の伝統芸能部門で最優秀賞を獲得し,全国大会出場権を得ました。野球部をはじめ,サッカー部,バドミントン部,バレーボール部,バスケットボール部,空手道部,ソフトテニス部,弓道部,吹奏楽部なども活躍しています。教育ビジョンと目標
(1) 教育ビジョン
教育ビジョンは,〈知・徳・体の調和がとれ,主体的に考え行動する力を備え,生涯にわたり意欲的に自己実現を目指す心身ともに健康で,創造性と協調性に富み,これからの社会に貢献できる人間の育成〉です。卒業生は,島内はもちろん島外でも活躍しています。沖高生も社会人として大きく羽ばたいてもらいたいと思います。
(2) 教育目標
教育目標は,「校訓を実生活で体現し,人間性豊かで夢と希望に満ち,また,郷土を愛し,地域社会に貢献し信頼される心豊かな人材の育成に努める。」です。生徒諸君には,自分の人生を切り開いていく上での「目標」の大切さを訴えています。各人が,学問と部活の両立を目指し,真にいきいきと逞しく生きていってほしいと願っています。
中学生の皆さんへ
大きな志と可能性を秘めた原石,それが君たちです。この小さな島から世界という広い舞台で,活躍する人材になるべき君たちです。沖高に入学し,安心した高校生活を送り,羽ばたいて欲しいと願っています。
本校に寄せる地域の方々の期待は,非常に大きいものがあります。本校は,それに応える教育実績を挙げていると自負しています。私たち教職員一同は,使命感と情熱に燃え,地域に根ざした,地域に開かれた,地域から信頼される元気いっぱい活力のある学校を目指しています。入学してくる皆さんの高校生活の充実と進路実現を図り,全力で取り組んでいきます。
沖高で「夢をカタチに,感動を胸に」高校生活を満喫しましょう。
2017年3月24日
2017年03月24日(金)
3学期終業式・表彰式
本日,3学期終業式が行われました。
式辞の中で校長は「今頑張らずに,いつ頑張るのか。次の学年を迎えるこの節目を,自己向上のチャンスにしてほしい。」と生徒たちを激励しました。
併せて表彰式が行われました。表彰者は以下の通りです。
- 実用英語技能検定
- 準2級 2名
- 日本漢字能力検定
- 2級 1名
- 1ヵ年皆勤賞
- 1学年 19名
- 2学年 29名
- クラスマッチ 優勝クラス
- サッカー 2年3組
- ソフトボール 1年1組
- バレーボール 1年2組
- 1年間無事故無違反クラス
- 1年1組,1年2組,2年1組
- 3学期無事故無違反クラス
- 1年3組,2年2組,2年3組
- 実用英語技能検定
2017年3月22日
2017年03月22日(水)
3学期クラスマッチ
本日,3学期クラスマッチが開催されました。
普段の学校生活ではなかなかみることのできない活き活きとしたプレーに,選手,応援ともに大いに盛り上がる大会となりました。
優勝は以下の通りです。
男子
ソフトボール 1年1組
サッカー 2年3組
女子
バレーボール 1年2組
2017年03月22日(水)
空手道部 全国大会出場!
空手道部の平山美桜さんは,3月26日(日)から大分県で行われる第36回全国高等学校空手道選抜大会に出場します。
本日はその壮行会がありました。
挨拶の中で平山さんは「支えてくださった方々に感謝し,全国大会では悔いのないように全力で戦ってきたい。」と述べました。
平山さん,頑張ってきてください!
2017年3月21日
2017年03月21日(火)
薬物乱用防止講演会
本日7限目,薬物乱用防止講演会がありました。
日本薬物対策協会専任講師の 小倉 謙 氏にお越しいただき,「知ってください,薬物の真実」という演題で講話をいただきました。
小倉氏は「薬物をやって幸せになった人は一人もいない。みなさんには良い人生を幸せに過ごしてほしい。」と強く訴えかけました。
2017年3月19日
2017年03月19日(日)
エイサー部卒業記念公演
本日,沖永良部高校エイサー部卒業記念公演が開催されました。
3年生にとってはエイサーを披露するのが最後となる本公演。おなじみの曲から新しい曲まで,さまざまなエイサーを披露しました。
部員たちの輝く笑顔に魅了された会場は立見客がでるほどの超満員となりました。
2017年3月16日
2017年03月16日(木)
「せりよさ」発表会
本日6・7時間目に,1学年総合的な学習の時間「せりよさ」の発表会がありました。
生徒たちは8つのグループに分かれ,それぞれテーマ別に沖永良部島について調査したことを発表しあいました。
審査の結果,「沖永良部の字に関するエトセトラ」「商店街の活性化について」「方言クッキング」のテーマで発表した3グループが,上位3グループとして来年度新1年生の前で発表することになりました。
上位3グループに選ばれたグループのコメント
「個性的なメンバーが揃い,いろいろなアイデアが出て一時はまとまらずにどうなるかと思いましたが,選出されて良かったです。」
2017年3月6日
2017年03月06日(月)
関西沖永良部高校同窓会
2月19日日曜日,尼崎市中小企業センターにて関西沖永良部高校同窓会が開催されました。
同窓会の様子がYouTubeにアップロードされています。
下記リンクより,是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnpApvZyIwYZgd9HsYeXg5YATLRp_ufiP
2017年3月1日
2017年03月01日(水)
第67回卒業式
本日,第67回卒業式が行われました。
普通科58名,商業科36名の計94名が,3年間通った学舎から巣立っていきました。
校長は式辞の中で「素直に『ありがとう』と言える人になってほしい。」「限りない未来を大きな可能性に向かって,力強い第一歩を踏み出してほしい。」という言葉を卒業生に送りました。
また,生徒会長は送辞の中で「先輩方から教えていただいた伝統や思いをしっかりと引き継ぎ,今度は私たちが新たな後輩を導いていけるような存在になりたい。」と述べ,
答辞では卒業生代表が,「途中で投げ出してしまいそうになったこともあったが,頑張っている仲間や支えてくれる周囲の方々に背中を押されながら最後まで頑張ることができた。将来は自分の足で未来を切り開いていける大人になりたい。」と述べました。
2017年03月01日(水)
平成28年度 学校関係者評価委員会(最終報告書)
2017年2月28日
2017年02月28日(火)
同窓会入会式
本日,同窓会入会式が行われました。
本校の卒業生は1万1千人を超え,全国各地で活躍しています。
本日入会した3年生もまた,若い力で大きく羽ばたいていってほしいです。