記事
2015年5月11日
2015年05月11日(月)
PTA総会
本日,PTAが行われました。
様々なご意見ありがとうございました。
2015年05月11日(月)
台風6号に関する連絡
台風6号は,12日昼頃沖永良部島の東を通過する見込みです。
生徒の皆さんは,本日午後からは自宅の暴風対策に努め,
台風に十分備えるようにしてください。
明日以降については,以下の通りとします。
1.日程
(1)12日(火)
・午前中は自宅待機(自宅学習)
・午後から授業を再開する場合は,12時までに「学級連絡網」
「学校HP」「学校フェイスブック」等で連絡をする。
連絡がない場合は,午後も自宅学習に努めること。
・授業再開の連絡があった場合は,木曜日の①②⑤限の
授業道具と作業ができる服装を持参すること。
・購買部は開きません。
(2)13日(水)
・試験は予定通り中間考査3日目の科目を実施する。
その後予定通り「避難訓練」と「高校総体壮行会」を実施する。
・購買部は開きません。
(3)14日(木)
・試験は中間考査2日目の科目を実施する。午後から生徒総会を実施する。
・弁当が必要です。
2.その他
(1)(保護者の方へ)場所により風雨が強く危険な場所も予想されるので,
保護者が危険だと判断した場合には,担任へ連絡し,安全が
確認できるまで自宅待機してください。
(2)緊急連絡網の次の人に連絡がつかない場合には,その人を後回し
にして,その次の人に連絡し,後で再度連絡する。
(3)学校への問い合わせは混雑するので極力しないようにする。
(4)緊急連絡網を再度確認し,変更があった場合には担任に届け出る。
(5)台風による被害を受けた場合には,台風通過後に登校したときに
速やかに担任に申し出る。通学路で危険な場所や状況があるときには
そのことも報告する。
(6)台風が接近中の港や海岸は非常に危険なため,絶対に近寄らない。
(7)登校する際は,作業・清掃活動ができるような服装・タオル,着替え等を持参する。
2015年05月11日(月)
PTA総会案内
平成27年度 PTA総会
期 日:平成27年5月11日(月)
受 付:13:15~13:40
総 会:13:40~15:10
地区P:15:15~15:30
学級P:15:35~16:15
場 所:本校体育館
駐車場:第2グラウンド
18時30分~竿津公民館でPTA懇親会懇親会の時間が変更になりました!
2015年05月11日(月)
講演会のお知らせ
講演会のお知らせ
期 日:平成27年5月22日(金)
時 間:13:50 ~ 15:00
場 所:本校武道館
講 師:小島 一富士 氏
中央大学経理研究所専任講師(公認会計士)
社会における簿記会計の重要性についての講演です
保護者や地域の方も聴講できます。
2015年5月8日
2015年05月08日(金)
朝自習
中間考査が5月11日(月)~5月13日(水)まで実施されるため,昨日から朝自習がスタートしました。黙々とテストに向けて勉強しています。5月下旬から高校総体も開始されますので,両立して頑張ってほしいと思います。
2015年5月7日
2015年05月07日(木)
全校朝礼
本日,全校朝礼が行われました。
学校長から「努力遺伝子について」の講話がありました。
沖永良部島の先人のDNAをしっかり受け継いで頑張ってほしいです。
2015年05月07日(木)
PTA新旧評議委員会
5月1日に,PTA新旧評議委員会が行われました。
様々なご意見ありがとうございました。
PTA総会は5月11日(月)実施されます。
2015年5月5日
2015年05月05日(火)
4月・5月行事予定について
4月,5月行事予定です。
2015年05月05日(火)
沖永良部高校公式Facebookの紹介
公式Facebookをご紹介します。
2015年05月05日(火)
学校案内パンフレット2014
昨年度の学校案内です。
2015年度版は近日公開予定です。
2015年05月05日(火)
アクセス
〒891-9293
鹿児島県 大島郡 知名町 余多 241
TEL 0997-93-2014
FAX 0997-93-2719
空路
沖永良部空港
日本エアコミューター(JAC)
・鹿児島空港
所要時間:1時間15分~30分
1日3便 発着
・奄美大島空港
・与論空港
エアードルフィン
・沖縄空港(チャーター便)
1日2便 発着
航路
和泊港
マリックスライン・マルエーフェリー
(2社で毎日運航)
鹿児島港(新港)
↓
奄美大島(名瀬新港)
↓
徳之島(亀徳港)
↓
沖永良部島(和泊港)
所要時間:約18時間(鹿児島~)↓
与論島(与論港)
↓
本部港
↓
那覇港(那覇ふ頭)2015年05月05日(火)
沖永良部高等学校 校章
沖永良部高等学校 校章【機種依存文字】白百合は沖永良部島を象徴している。
【機種依存文字】球根の間のペン先は確実な勉学の園,球根から茎へ生長し花を咲かせる ことで繁栄,全体の円形は友愛を意味している。
【機種依存文字】真ん中の高は沖永良部高等学校を表し,発展を祈念している。
【機種依存文字】生徒が応募した作品の中から普通科第3期生喜坂隆彦氏の作図が選定される。(昭和27年5月制定)