記事
2017年3月24日
2017年03月24日(金)
3学期終業式・表彰式
本日,3学期終業式が行われました。
式辞の中で校長は「今頑張らずに,いつ頑張るのか。次の学年を迎えるこの節目を,自己向上のチャンスにしてほしい。」と生徒たちを激励しました。
併せて表彰式が行われました。表彰者は以下の通りです。
- 実用英語技能検定
- 準2級 2名
- 日本漢字能力検定
- 2級 1名
- 1ヵ年皆勤賞
- 1学年 19名
- 2学年 29名
- クラスマッチ 優勝クラス
- サッカー 2年3組
- ソフトボール 1年1組
- バレーボール 1年2組
- 1年間無事故無違反クラス
- 1年1組,1年2組,2年1組
- 3学期無事故無違反クラス
- 1年3組,2年2組,2年3組
- 実用英語技能検定
2017年3月22日
2017年03月22日(水)
3学期クラスマッチ
本日,3学期クラスマッチが開催されました。
普段の学校生活ではなかなかみることのできない活き活きとしたプレーに,選手,応援ともに大いに盛り上がる大会となりました。
優勝は以下の通りです。
男子
ソフトボール 1年1組
サッカー 2年3組
女子
バレーボール 1年2組
2017年03月22日(水)
空手道部 全国大会出場!
空手道部の平山美桜さんは,3月26日(日)から大分県で行われる第36回全国高等学校空手道選抜大会に出場します。
本日はその壮行会がありました。
挨拶の中で平山さんは「支えてくださった方々に感謝し,全国大会では悔いのないように全力で戦ってきたい。」と述べました。
平山さん,頑張ってきてください!
2017年3月21日
2017年03月21日(火)
薬物乱用防止講演会
本日7限目,薬物乱用防止講演会がありました。
日本薬物対策協会専任講師の 小倉 謙 氏にお越しいただき,「知ってください,薬物の真実」という演題で講話をいただきました。
小倉氏は「薬物をやって幸せになった人は一人もいない。みなさんには良い人生を幸せに過ごしてほしい。」と強く訴えかけました。
2017年3月19日
2017年03月19日(日)
エイサー部卒業記念公演
本日,沖永良部高校エイサー部卒業記念公演が開催されました。
3年生にとってはエイサーを披露するのが最後となる本公演。おなじみの曲から新しい曲まで,さまざまなエイサーを披露しました。
部員たちの輝く笑顔に魅了された会場は立見客がでるほどの超満員となりました。
2017年3月16日
2017年03月16日(木)
「せりよさ」発表会
本日6・7時間目に,1学年総合的な学習の時間「せりよさ」の発表会がありました。
生徒たちは8つのグループに分かれ,それぞれテーマ別に沖永良部島について調査したことを発表しあいました。
審査の結果,「沖永良部の字に関するエトセトラ」「商店街の活性化について」「方言クッキング」のテーマで発表した3グループが,上位3グループとして来年度新1年生の前で発表することになりました。
上位3グループに選ばれたグループのコメント
「個性的なメンバーが揃い,いろいろなアイデアが出て一時はまとまらずにどうなるかと思いましたが,選出されて良かったです。」
2017年3月6日
2017年03月06日(月)
関西沖永良部高校同窓会
2月19日日曜日,尼崎市中小企業センターにて関西沖永良部高校同窓会が開催されました。
同窓会の様子がYouTubeにアップロードされています。
下記リンクより,是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnpApvZyIwYZgd9HsYeXg5YATLRp_ufiP
2017年3月1日
2017年03月01日(水)
第67回卒業式
本日,第67回卒業式が行われました。
普通科58名,商業科36名の計94名が,3年間通った学舎から巣立っていきました。
校長は式辞の中で「素直に『ありがとう』と言える人になってほしい。」「限りない未来を大きな可能性に向かって,力強い第一歩を踏み出してほしい。」という言葉を卒業生に送りました。
また,生徒会長は送辞の中で「先輩方から教えていただいた伝統や思いをしっかりと引き継ぎ,今度は私たちが新たな後輩を導いていけるような存在になりたい。」と述べ,
答辞では卒業生代表が,「途中で投げ出してしまいそうになったこともあったが,頑張っている仲間や支えてくれる周囲の方々に背中を押されながら最後まで頑張ることができた。将来は自分の足で未来を切り開いていける大人になりたい。」と述べました。
2017年03月01日(水)
平成28年度 学校関係者評価委員会(最終報告書)
2017年2月28日
2017年02月28日(火)
同窓会入会式
本日,同窓会入会式が行われました。
本校の卒業生は1万1千人を超え,全国各地で活躍しています。
本日入会した3年生もまた,若い力で大きく羽ばたいていってほしいです。
2017年2月22日
2017年02月22日(水)
平成28年度(平成29年)3月行事予定表
2017年2月14日
2017年02月14日(火)
進学・就職体験談を聞く会
本日7限目,進学・就職体験談を聞く会が開かれました。
進学・就職が決定した3年生7名に,それまでに努力したこと,苦労したことなどを語ってもらいました。
体験談を聞いた1,2年生からは「『あの時やっておけば良かった』という言葉が繰り返し使われていて印象に残った。」「早めに目標を持ち,受験までまだ時間があるからと油断せずに,日々の勉学に励みたい。」といった感想があがりました。
2017年2月13日
2017年02月13日(月)
沖高教育振興事業 専門教育講演会
本日,商業科1・2年生を対象に,沖高教育振興事業 専門教育講演会がありました。
「起業する(会社をつくる)」という演題で,名桜大学 国際学群 経営情報教育研究学系 准教授の 林 優子 先生に講演をいただきました。
生徒のコメント
「起業するとは,自らで何かやりたいことをやっていく,今あるものの中で何か不便なこと,もっとこうだったらと思うことを実現していくことだと教わった。」
「まずはしっかりとやりたいことを見つけて,夢を叶えるためにしっかりと努力していきたい。」
「企業の立場から考えるとどんな社員を求めているかなど,就職活動に役立つことを教わった。これからに生かしていきたい。」
「私たちは沢山の想像力や発想力を秘めているんだなと思った。」
林 優子 先生,ありがとうございました。
2017年2月1日
2017年02月01日(水)
ロードレース大会
本日,ロードレース大会がありました。
本校体育館前からスタートして学校の周辺の道路を回り,女子が5.5km,男子が11kmの距離を走りました。
個人の部1位は男女ともに2年1組の生徒。団体の部1位は1年3組が獲得しました。
どの生徒も,ゴールした後の達成感に満ちた顔や,最後まで走りきろうとする仲間を必死に応援している姿がとても印象に残る大会となりました。
今大会においては,保護者の皆さまをはじめ,地域の方々からたくさんの応援をいただきました。 ありがとうございました。
2017年02月01日(水)
平成28年度(平成29年)2月行事予定表
2017年1月31日
2017年01月31日(火)
「政治的教養を育む」出前授業
本日,合同LHRとして一学年対象の「政治的教養を育む」出前授業が本校武道館にて行われました。和泊町選挙管理委員会の谷山委員長より「若い世代の有権者に対する選挙への意識付けは学校教育との連携に大きな期待が寄せられています。『明るい選挙』を心掛け本日の授業を有意義なものにしましょう」との挨拶から始まり,選挙講話,模擬投票の説明を受けました。実際に2名の生徒を立候補者に見立て模擬選挙が行われました。選挙権年齢が18歳以上に引き下げられ,これから若い世代の政治への正しい認識が重要となります。生徒たちは,有権者になった自身を想像しながら投票に臨んでいました。
2017年1月20日
2017年01月20日(金)
職場体験学習出発式
1月20日(金)、来週から実施される2年商業科の職場体験学習の出発式が行われました。校長より「自分から何かできることはないか、積極的に行動できるように頑張ることを期待している」という内容の激励を受け、生徒の代表が「それぞれの職場で一人ひとりが行動できるように頑張っていきましょう」と意気込みを語りました。
職場体験学習は1月23日(月)から27日(金)まで行う予定です。各職場の皆様におかれましてはお忙しい中、ご協力いただき感謝申し上げます。ご指導の程よろしくお願いいたします。
2017年1月19日
2017年01月19日(木)
第26回大島地区高等学校総合文化祭
本日第26回大島地区高等学校総合文化祭ステージ部門が,あしびの郷・ちなで開催されました。
大島地区の文化系部活動生が一堂に集結し,吹奏楽,書道,エイサー,朗読などそれぞれ素晴らしいパフォーマンスを披露しました。
最後は今回のテーマソングであるAIの「ハピネス」を全員で合唱。
大島地区の高校生のパワーを感じさせるとても賑やかな1日となりました。
2017年1月17日
2017年01月17日(火)
第26回大島地区高等学校総合文化祭 開催
1月18日(水)~19日(木)にかけて,第26回大島地区高等学校総合文化祭が開催されます。
大島地区の文化系部活動生が一堂に会する大イベント。皆様ぜひお越しください。
2017年1月12日
2017年01月12日(木)
センター試験出発
本日,センター試験の受験者は試験会場のある奄美大島へと向かいました。
本日夜に奄美大島に到着し,14日(土)と15日(日)の本番に臨みます。
皆さん頑張ってきてください!!
2017年1月10日
2017年01月10日(火)
平成28年度 3学期始業式
本日,3学期の始業式がありました。
校長式辞では「新しい年の第一歩を力強く踏み出してほしい」とのお話をいただきました。
2016年12月21日
2016年12月21日(水)
平成28年度(平成29年)1月行事予定表
2016年12月20日
2016年12月20日(火)
研究授業
7限目の時間に「総合的な学習の時間」の研究授業が商業科2年3組で行われました。
今回のテーマは「島のリーダーとして島を盛り上げる」というもので,
島が抱える課題について活発に議論を交わす生徒たちの姿が印象に残りました。
2016年12月19日
2016年12月19日(月)
全校朝礼
本日朝,全校朝礼が行われました。
校長講話の中では「『未来=目標×努力×実力×考え方』である」という「つっちー方程式」の紹介があり,生徒たちはそれぞれの大切さについて感じとったようでした。
2016年12月16日
2016年12月16日(金)
公開授業
沖高教育振興事業における公開授業が2年文系Communication英語Ⅱ古川教諭クラスで行われました。ICTを活用した授業で,ジョン万次郎の半生を,パワーポイントを活用しながら,学びました。全体の大半を英語で進めながら,理解力を図り,授業の後半では幕末の志士を生徒同士が英語で説明しながら当てるクイズなど,生徒も英語に親しみながら学習していました。
2016年12月8日
2016年12月08日(木)
修学旅行3日目(都内自主研修)
修学旅行3日目は,各グループに分かれて東京都内自主研修を行いました。
2016年12月7日
2016年12月07日(水)
修学旅行3日目
修学旅行3日目の朝。
生徒たちはホテルで食事をとり,これから各グループに分かれて東京都内自主研修へと向かいます。
2016年12月6日
2016年12月06日(火)
修学旅行2日目(東京ディズニーリゾート)
羽田空港に到着した生徒たちは,バスに乗って東京ディズニーリゾートへ。
そのまま夜まで東京ディズニーリゾートを満喫しました。
2016年12月06日(火)
修学旅行2日目(沖縄→東京)
2年生の修学旅行は本日で2日目。
早朝にフェリーを下船し,飛行機で東京へと向かいます。
2016年12月5日
2016年12月05日(月)
修学旅行1日目(出発)
2学年の生徒は本日から修学旅行です。
今日はまずフェリーで沖縄に行き,沖縄で一泊。
明日,飛行機で東京へと旅立ちます。