記事
2016年12月8日
2016年12月08日(木)
修学旅行3日目(都内自主研修)
修学旅行3日目は,各グループに分かれて東京都内自主研修を行いました。
2016年12月7日
2016年12月07日(水)
修学旅行3日目
修学旅行3日目の朝。
生徒たちはホテルで食事をとり,これから各グループに分かれて東京都内自主研修へと向かいます。
2016年12月6日
2016年12月06日(火)
修学旅行2日目(東京ディズニーリゾート)
羽田空港に到着した生徒たちは,バスに乗って東京ディズニーリゾートへ。
そのまま夜まで東京ディズニーリゾートを満喫しました。
2016年12月06日(火)
修学旅行2日目(沖縄→東京)
2年生の修学旅行は本日で2日目。
早朝にフェリーを下船し,飛行機で東京へと向かいます。
2016年12月5日
2016年12月05日(月)
修学旅行1日目(出発)
2学年の生徒は本日から修学旅行です。
今日はまずフェリーで沖縄に行き,沖縄で一泊。
明日,飛行機で東京へと旅立ちます。
2016年11月29日
2016年11月29日(火)
防火防災訓練
本日,期末考査終了後に,防火防災訓練がありました。
今回は調理室での出火による火災を想定してグラウンドへの避難を行いました。
消防署の方々の御指導により充実した訓練になりました。
2016年11月11日
2016年11月11日(金)
芸術鑑賞会(古典芸能)
本校体育館にて,芸術鑑賞会が開催されました。
今回は古典芸能の鑑賞会ということで,落語家の柳家小太郎さん,林屋染左さんにお越しいただき,落語を楽しみました。
お二人の巧みな話術によって会場は大きな笑いに包まれました。
2016年11月8日
2016年11月08日(火)
空手道部 九州大会出場
2年1組 平山 美桜 さんは,11月11日に長崎県立総合体育館で開催される,第36回全九州高等学校空手道新人大会に出場します。
本日は全校SHRが開かれ,平山さんの壮行会が行われました。
平山さん,頑張ってきてください!
2016年11月2日
2016年11月02日(水)
せりよさ(学校広報誌)発行
2016年11月1日
2016年11月01日(火)
平成28年度11月行事予定表
2016年10月27日
2016年10月27日(木)
キャリア講演会
10月27日(木)本校体育館において、株式会社ベネッセコーポレーションの大竹裕喜氏をお招きしてのキャリア講演会が行われました。「希望進路実現に向けて『今』すべきこと」という演題で講話をいただき、それぞれの学年で「今」必要なことは何なのかを考えさせられる講演内容でした。講話の一部で、「グローバル化の進む社会の中で、外国語の重要性が高まってきている。」、「現在ある職業の中で将来、機械にとって変わるものもありますが、そんな中で自分の進路を安易に決めることは良くない。就職できればいい。どんな仕事でも良いという時代ではなくなってきている。」など、現在の社会情勢や今後の展開などを詳しく話してくださりました。
また、大学・短期大学と専門学校の違いや実際の業種が現在どれほどあるのかなど、生徒が認識はしていても実際の内容について詳しくわからないところまで教えてくださいました。講演会の終わりには、生徒会長の二年原田孝陽くんから「本日の講話を今後の進学・就職活動に生かしていきたい。」との感謝の言葉がありました。沖高生一人ひとりが進路に向けて意識を一段階向上することができた講演会となりました。
2016年10月11日
2016年10月11日(火)
第62回 弁論大会
10月11日7限目の時間に,第62回弁論大会が開かれました。
今回の最優秀賞は1年1組代表の「デジタルな世の中」という演説が選ばれました。
結果は以下の通りです。
最優秀賞
1年1組 「デジタルな世の中」
優秀賞
3年1組 「オンリーワンでナンバーワン」
2年3組 「長期休暇の宿題の存在意義について」
2016年10月6日
2016年10月06日(木)
統一LHR(いじめについて)
10月4日7限目の時間に,「いじめについて」というテーマで統一LHRが開かれました。
図書委員による,いじめに関する本の読み聞かせを聴いた後,それぞれに感じたことをお互いに話し合いました。
また最後には,いじめをなくしていくためにこれから自分はどう行動していくかについて「行動宣言」をカードに書き込みました。
2016年10月06日(木)
第64回体育祭
9月11日日曜日,第64回体育祭が開催されました。
結果は3年生が競技の部・応援の部ともに優勝。さすがの団結力で圧倒的な強さを見せつけました。
2016年10月4日
2016年10月04日(火)
平成28年度10月行事予定表
2016年9月10日
2016年09月10日(土)
体育祭事前練習
9月11日日曜日午前8時45分より,第64回体育祭が本校第1グラウンドにて開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております。
2016年9月1日
2016年09月01日(木)
生徒会任命式,表彰式,始業式
9月1日,生徒会任命式,表彰式,始業式がありました。
任命式では,新生徒会長が「沖高に来て良かったと思える学校作りを目指す」と宣言しました。
いよいよ2学期が始まります。
2016年8月31日
2016年08月31日(水)
平成28年度9月行事予定表
2016年8月29日
2016年08月29日(月)
大学・短大の出前講義
8月29日月曜日,大学・短大の出前講義がありました。
「理学」「経済」「看護」など様々な分野から12名の先生方にお越しいただきました。
どの講義も生徒は真剣に耳を傾けていました。また身近な材料を用いた実験,社会問題についてのディスカッションなどでは生徒も主体的に参加し,それぞれの専門分野への興味がより深まった様子でした。
2016年8月23日
2016年08月23日(火)
中学生体験入学
8月23日火曜日,中学生の体験入学がありました。
中学生たちは沖永良部高校の授業や部活動を体験し,沖永良部高校の魅力を大いに感じていた様子でした。
2016年7月14日
2016年07月14日(木)
クラスマッチ
7月12日(火)クラスマッチが行われました。
グラウンドでは男子のソフトボールとサッカーが,体育館では女子のバレーボールが行われ,各種目クラス一丸となって大いに熱戦が繰り広げられました。
結果は以下の通りです。
種目
(男子) ソフトボール 1位 3年2組
2位 1年1組
サッカー 1位 3年1組
2位 3年2組
(女子) バレーボール 1位 3年1組
2位 3年3組
2016年7月1日
2016年07月01日(金)
平成28年度7月行事予定表
7月行事予定表に変更がありましたので,再度お知らせします。
変更箇所
追加
二輪車安全運転講習会(3年) 22日(金)
二輪車安全運転講習会(2年) 26日(火)
削除
交通安全講話 15日(金)
2016年6月24日
2016年06月24日(金)
平成28年度 沖永良部高等学校における中学生体験入学実施要項
平成28年8月23日(火)に沖永良部高等学校における中学生体験入学が実施されます。
参加希望の中学生は,実施要項を熟読の上,在籍する中学校の先生を通して7月8日(金)までに申し込んでください。
2016年6月21日
2016年06月21日(火)
生徒会役員選挙
6月21日火曜日,生徒会立会演説会および生徒会役員選挙がありました。
次期生徒会役員を決める選挙。結果は今週の6月24日金曜日に発表されます。
2016年6月20日
2016年06月20日(月)
第30回定期演奏会
6月18日土曜日,「あしびの郷・ちな」にて,本校吹奏楽部第30回定期演奏会が開催されました。
沖永良部高校吹奏楽部のステージのほかに,各中学校のステージがあり,中学生と合同で演奏した「アフリカンシンフォニー」では,大人数による迫力の演奏を披露しました。
また今回は30回目の記念ということもあり,OBの方々との合同ステージがありました。
会場には300人ほどの観客が詰めかけ,生徒たちの奏でるメロディーを楽しみました。
2016年6月13日
2016年06月13日(月)
第59回文化祭
6月11日,第59回文化祭が開催されました。
体育館では,書道部のパフォーマンスに始まり,3年生各クラスの個性あふれる演劇,各部活動や有志団体の迫力満点のステージなどが繰り広げられました。
また,校舎ではそれぞれに工夫を凝らした各展示部門やバザーなどが開かれました。
生徒たちが一丸となって作り上げた文化祭。
皆それぞれ大いに盛り上がって大成功の1日となりました。
2016年5月26日
2016年05月26日(木)
松下村塾再 in 沖永良部島
5月20日(金)から21日(土)にかけて,松下村塾再in沖永良部が開催され,俳優の伊勢谷友介さんが代表を務める「リバースプロジェクト」の皆さんにお越しいただきました。
1日目は本校全生徒に対して講演やトークセッションがあり,リバースプロジェクトの活動の紹介や現在の地球の現状,沖永良部島の現状についての説明があり,最後に島の抱える課題について考えるという宿題が出され,生徒たちは皆で意見を出し合ってワークシートに記入を行いました。
2日目は1日目に話し合った課題を有志で持ち寄り,持ち寄った課題を分類。分類ごとのグループに分かれて具体的な解決策,行動案を共同で考えました。最後にはグループ毎にまとまった意見を発表。
島の将来を担う高校生が生き生きと話し合い,発表する姿がとても印象に残る2日間となりました。
2016年05月26日(木)
平成28年度6月行事予定表
2016年5月17日
2016年05月17日(火)
生徒総会
本日7限目の時間に生徒総会が行われました。
「遅刻・登校時間について」という議案では,生徒たちは輪になって活発な意見を交わし合いました。
2016年5月11日
2016年05月11日(水)
高体連・高文連・高野連壮行会
本日避難訓練の後,これから順次開催される高体連・高文連・高野連の大会に向けた壮行会が行われました。
3年生にとっては最後の大会。精一杯頑張ってきてください。