記事
2020年7月16日
2020年07月16日(木)
校内弁論大会
本校体育館で校内弁論大会が開催されました。1,2年の代表6名が全校生徒の前で熱弁を振るいました。
代表者,演題は以下の通りです。
1年1組 花輪 富士翔「挑戦への1歩」
1年2組 前田 一真「スマホ取扱説明書」
1年3組 冨 流翔「つらさと向き合う」
2年1組 前田 純斗「誹謗中傷」
2年2組 西村 菜実「過去の私を乗り越えて」
2年3組 池山 尋之亮「本気で挑んだ3年生との夏」
審査結果では,優秀賞が2名。2年2組 西村菜実さん,1年1組 花輪 富士翔さん。最優秀賞は1年2組 前田一真さんが選ばれました。
2020年7月13日
2020年07月13日(月)
第28回鹿児島県生徒商業研究発表大会(リモート大会)
本校で,第28回鹿児島県生徒商業研究発表大会を実施しました。
参加者は,他校の活動に多くのことを学びました。
2020年7月7日
2020年07月07日(火)
優秀安全運転事業所(金賞)をいただきました。
7月6日(月)の全校朝礼で表彰式が行われました。今年度本校は,第一期優秀安全運転事業所として金賞を受賞し,沖永良部警察署長の上井様より表彰状を授与されました。また,花畑交通課長より「日頃から沖高生は交通マナーを守って運転できています。これからも模範的な存在として頑張ってください。」とお話がありました。生徒代表の3年上田君は,「無事故無違反継続日数が430日です。これからもこの記録を伸ばしていきたいと思います。」と述べていました。
2020年7月4日
2020年07月04日(土)
進学説明会と講演会 開催。
7月3日(金)3・4時間目に,全校生徒を対象に進学説明会と講演会がありました。
前半は進路講演会で,1年生は「進路選択について」,2・3年生はクラスや進路希望別に講話を聞きました。「新大学入試に向けての心構え」では,新大学入試についての最新情報や受験に向けての対策やノート作りの大切さについてなど話されました。入試で求められていることがわかった。(3年女子)思考力も大切であると実感した(2年男子)
「マナー指導」では,基本的な礼法指導のほか,挨拶の大切さについても話されました。挨拶は将来大人になって社会生活を送る上でとても大切で,いくらAIの技術が進化しても,人から言われて挨拶をするようでは受け入れられない時代になりつつあり,自分の人生にプラスになると信じて学んだことを継続して欲しいと講師の先生が話されました。「就職指導」では,模擬面接形式での礼法指導が行われました。(3年女子)自分は就職を希望していて面接などのことを考えて普段の生活で意識しているつもりであったが,それでも足りないところが多く,今日先生に習ったことを継続していきたいと思った。
後半は,各教室で大学等・短大・専門学校による学校説明会が行われ,どの生徒も真剣に話を聞いていました。
2020年7月2日
2020年07月02日(木)
久々に燃えた,クラスマッチ!!
雨の予報でしたが,沖高生の気持ちが通じたのか一滴も降ることもなく全試合終えることができました。
2020年6月30日
2020年06月30日(火)
女子バレーボール全国大会
昭和55年に全国高校総体に,県代表として出場した
女子バレーボール部の記念プラカードと県優勝ペナントや
写真などを,当時の監督の渡辺和夫氏から本校に寄贈して頂き,
誠に有難うございました。当日は,当時のエースアタッカーの
植村邑美枝さんが来校されて全国大会での様子を篤く
お聞かせ頂きました。
2020年6月18日
2020年06月18日(木)
6月16日(火)生徒会立会演説会
次世代の生徒会役員達が,個性豊かな演説をしました。
2020年6月16日
2020年06月16日(火)
6月15日(月)学科別朝礼
6月15日(月)学科別朝礼が行われました。
普通科
商業科
2020年06月16日(火)
学年別朝礼
6月8日(月) 学年別朝礼が行われました。
1年生
2年生
3年生
2020年06月16日(火)
県総体代替の記念試合(弓道部)
6月6日(土)本校にて,県総体代替の記念試合が行われました。
2020年06月16日(火)
沖永良部高校 エイサー部 物品販売
6月13日(土)
Aコープ知名店,和泊店でエイサー部の演舞と物品販売がありました。
暑い中,たくさん購入していただきありがとうございました。
2020年5月20日
2020年05月20日(水)
5月18日(月)生徒総会実施
今回は,コロナウイルス感染拡大防止のために校内放送を用いた初の生徒総会となりました。
2020年05月20日(水)
5月15日(金)避難訓練実施
沖高生が落ち着きながら避難することができました。
2020年4月28日
2020年04月28日(火)
正門にて
本校でも感染症予防に努めております。
今後とも,ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
2020年4月16日
2020年04月16日(木)
15日(水)部活動再開(部活動見学~17日(木))
長らく中止だった,部活動が条件付きではありますが,
15日(水)から部活動再開しました。
新入生の皆さん,先輩方と一緒に沖高3年間 【部活動】 頑張ってみませんか!!
2020年4月9日
2020年04月09日(木)
4月8日(水) 新入生オリエンテーション 対面式
新入生オリエンテーション 対面式が行われました。
2020年4月7日
2020年04月07日(火)
令和2年度 入学式
4月7日(火) 令和2年度 入学式が挙行されました。
新入生,保護者のみなさんご入学おめでとうございます。
2020年4月6日
2020年04月06日(月)
令和2年度 新任式 始業式
4月6日(月) 令和2年度 新任式 始業式 が実施されました。
2020年3月2日
2020年03月02日(月)
臨時休業期間の過ごし方について
本日から臨時休業期間が始まりました。
新型コロナウイルスの感染を防止するための臨時休業の措置であることを理解し,
次の点に注意して過ごして下さい。
1 家庭学習を柱とした規則正しい生活を送る。
(課題等の確認がなされていない場合は,担任へ連絡すること。)
2 臨時休業の期間は不要不急の外出を控える。
(人の集まる場所等への外出を避け,基本的に自宅で過ごすこと。)
3 咳エチケットや手洗い等の感染症対策を徹底する。
体調や生活に変化が生じた時は,すぐに担任へ連絡して下さい。
今後もブログで連絡事項を伝えていきますので,注意していて下さい。
2020年03月02日(月)
第70回 卒業式
第70回卒業式が本日,挙行されました。
新型コロナウイルス感染症対応により,例年とは異なった日程になりましたが,無事卒業式を迎えられたみなさん本当におめでとう。
2020年2月25日
2020年02月25日(火)
地下ダム施設見学会
本日,課題研究の一環で商業科の1・2年生が現在建設中の地下ダムの見学を行いました。
地下ダム止水壁の工事を行っている11工区の工事現場を見学した後,余多揚水機場で地下ダムを見学,工事の概要について説明もいただきました。
見学を終えた生徒からは「日本に十数機しかない貴重な機械を間近で見られて感激した。」「貯水が難しい地域での地下ダム建設の先駆けとして沖永良部で工事が行われているのだと初めて知った。沖永良部で何かが生み出され,次の地域にも生かされることは誇らしいと思う。」と感想がありました。
2020年02月25日(火)
合格体験を聞く会
普通科の1・2年生を対象に「合格体験を聞く会」が行われました。普通科3年生の代表9名からそれぞれの受験に際して実行してきたことや,感じたこと,1・2年生へのアドバイスなど,これまでの受験の体験談を話してくれました。共通したアドバイスとして「自分の進路に合った文理選択をする」「受験に向けて早い段階からの準備を始める」「日常生活のちょっとした行動から見直して,受験に取り組む」などがありました。
講話を聞いた1・2年生からは、「自分で自分の足を引っ張らないように、今のうちから出来ることはしようと思った」「自分が本当になりたい職業をしっかり決めて,進路に必要なことを自分で調べ,焦らないようにしたい,と感じた」と感想がありました。
2020年2月20日
2020年02月20日(木)
年金講座
本日1限目に武道館にて年金講座が行われ,日本年金機構奄美大島年金事務所の 嘉納 悟 様に年金の仕組みや大切さについて講話をいただきました。
講話を聞いた生徒は「年金と聞くと,若者が多くの高齢者を支える大変なものだというイメージだったが,自分たちを助けてくれる制度でもあり年金に対するイメージが変わった。自分のこととして年金について考えたことがなかったので,詳しく話を聞けてよい機会となった。」と感想を述べていました。
2020年2月7日
2020年02月07日(金)
校内ロードレース大会
あいにくの雨模様でしたが,校内ロードレース大会が実施されました。女子5.5Km,男子11Kmのコースを自身の力の限り精いっぱい力走しました。
「とてもきつかったです。」,「去年よりも頑張れた。」などの感想がありました。
大会結果は以下の通りです。
女子の部 男子の部
1位 24分27秒 1位 40分11秒
2位 24分46眇 2位 41分48秒
3位 25分40秒 3位 41分57秒
団体の部
1年1組
2020年02月07日(金)
本日の校内ロードレース大会について
本日の校内ロードレース大会は,予定通り実施します。
ただし,天候の変化も予想されていますのでスタート時間を次のように変更します。
女子スタート 9:00(予定)
男子スタート 9:30(予定)
2020年2月6日
2020年02月06日(木)
商業科合格体験発表会
本日,商業科合格体験発表会が武道館にて行われました。商業科の3年生20名が,就職や進学などそれぞれの進路を実現するためにどのようなことに取り組んできたか,1・2年生へのアドバイス等も交えながら発表しました。
話を聞いた生徒からは,「自分の知らない職種や学科があり,さまざまな進路があるのだと知った。これからの進路選択の幅が広がった。」「兄妹などから話を聞くこともあったが,具体的に話を聞くと改めて進路実現の難しさを感じた。今後は資格取得に向けてさらに頑張りたい。」と感想を述べていました。
2020年02月06日(木)
性教育講演会
助産師・思春期保健相談士でいらっしゃる内田美智子氏をお招きし,性教育講演会が行われました。『「いのちをいただいて,つないでいくこと」~いずれ一人で生きていく君たちへ~』という演題で「今,高校生のうちに聞いておいてほしいこと」,「行動が変われば人生が変わる」,「一人で生まれてきた人はいない。命は奇跡の連続で誕生したこと」,「素敵に生きていくために心がけてほしいこと」,など現在の高校生にいずれ一人暮らしをする上で知っておいてほしいことをスライドを使いながらお話しくださいました。また,若者世代で問題になっている「デートDV」についても,講話をいただきました。
生徒からは、「赤ちゃんの誕生までのスライドに感動しました。素敵な人生を送るためにも,高校生のうちに自分でお弁当を作れるようになりたいです。」,「素敵な人生を送るために親が注いでくれた愛情を,自分が大人になったら子どもたちに注いでカッコイイ大人になりたいと思いました。」と感想がありました。
2020年2月3日
2020年02月03日(月)
生徒会交流会報告
本日,全校朝礼の時間を活用し,先日実施された生徒会交流訪問についての報告会が行われました。沖高生徒会4名が,1月28日~29日にかけて国分中央高校,鶴丸高校を訪問し,各校の取組についての報告が行われました。
報告した生徒会からは,「生徒会交流報告会で話した週番活動の改善や資料室の活用については沖高でも実施していきたいと思いました。また,他校を見学して生徒会が主体となって勉強会や行事運営について動いていて,沖高生徒会も見習って頑張りたいと思った。」と感想がありました。
また,報告を聞いた生徒からは「他校の取組を聞いて学科独自のものもあり,沖高とは違うところに驚いた。」,「沖高生よりも自学の時間が多くてびっくりした。」,「部活動の種類が豊富でうらやましく感じた。」などの感想がありました。
2020年1月31日
2020年01月31日(金)
令和元年度(令和2年)2月行事予定表
2020年1月28日
2020年01月28日(火)
政治的教養を育む教育出前授業
1年生を対象に,知名・和泊両町の選挙管理委員会・明るい選挙推進協議会の方々をお招きして,政治的教養を育む出前授業が行われました。知名町明るい選挙推進協議会会長の園田公子氏より,「若い皆さんの選挙への関心が,この出前授業で少しでも高まることを期待します。」と挨拶があり,選挙に関する講話の中では,事前の質問に対する応答や,模擬投票が行われました。
出前授業を受けて生徒からは,「今まで全然選挙に関心はなかったけど,今日の出前授業を受けて選挙のことについて深く知ることができた。18歳になったら,投票に行ってみようと思った。」「演説では,文章を考えるのも大変だったけど,聴いている皆の表情を見ながら自分の主張を発表するのも緊張した。」と感想がありました。