記事

2019年12月10日

  • 2019年12月10日(火)

    修学旅行②

     二学年の修学旅行は,鹿児島新港~鹿児島空港~羽田空港~東京ディズニーリゾートと移動,観光を行いました。(東京ディズニーリゾートの写真については後日アップいたします)

    修学旅行 (4)修学旅行 (14)

2019年12月9日

  • 2019年12月09日(月)

    修学旅行①

     本日から2学年91名が修学旅行に出発しました。和泊港にて出発式が行われ,生徒代表が「いよいよ,待ちに待った修学旅行です。集団行動になるので一人ひとりが十分に気をつけましょう。また,体調管理をしっかりして,修学旅行を良い思い出となるようにしましょう」と言葉を述べました。

    DSC_0001DSC_0027

    DSC_0041DSC_0043

2019年12月5日

  • 2019年12月05日(木)

    男女共同参画講演会

     薩摩川内市男女参画審議委員,人権擁護委員でいらっしゃる谷崎 和代氏をお招きして「あなたのココロとカラダを大切に(デートDV)」をテーマとした男女共同参画講演会が行われました。自分の思いを伝える際のI(アイ)メッセージの実践法や,男女の生に関する認識の違いから正しい知識を持ったコミュニケーションの方法など,分かりやすく講話してくださいました。生徒からは「IメッセージYOUメッセージを実際に聞いて,聞き手のことを思った気持ちの伝え方のIメッセージを大切にしていきたいと思った。」「性についての男女間の違いや相手を思った人付き合いについての知識が深まった」と感想がありました。

    DSC_0009DSC_0014

2019年12月1日

2019年11月29日

  • 2019年11月29日(金)

    防災訓練

     本日,防災訓練が行われました。調理室から火災が発生したという設定で避難し,消火器を使用した訓練や火災時の煙体験も行われました。

     全体の講評では,沖永良部消防署の中池さんから「自分の身の安全を確保することや日頃から地域の防災に関する情報を収集しておくことが重要である」とのお話をいただき,生徒は「火災時の煙の怖さを改めて感じた。普段見慣れている場所だったが,周囲は何も見えず不安でいっぱいだった。防災への意識がさらに高まった。」と感想を述べていました。

    DSC_0025DSC_0022

2019年11月16日

  • 2019年11月16日(土)

    創立70周年記念式典

    秋晴れの下,創立70周年記念式典が盛大に行われました。午前中は,書道部とエイサー部のコラボパフォーマンスや,成果発表が行われました。

    CIMG1570CIMG1623

    CIMG1635CIMG1641

    また,午後には亡師亡友慰霊祭,記念式典,記念講演会と行われ,多くの方々の出席をいただきました。

    CIMG1693DSC_0122

    CIMG1721DSC_0127

    記念講演会では,講師として今榮 前勝氏をお招きし,「不器用者の歩み」という演題で講話をしていただきました。ご自身の半生を振り返りながら,お話をしてくださいました。

    CIMG1808DSC_0180

    また,会場をフローラルホテルに移し,記念祝賀会も行われ300名を超える出席をいただきました。

     

2019年11月8日

  • 2019年11月08日(金)

    祝 70周年!バイオリン祭り

    本校体育館において,令和元年度芸術鑑賞会が行われました。「バイオリンひまわりプロジェクト」よりバイオリン奏者4名,ピアノ奏者1名の計5名の方々をお招きし,バイオリン演奏鑑賞や演奏体験が行われました。

    DSC_0009DSC_0019

    また,バイオリンの仕組みや歴史,演奏技法など実演を交えて紹介されていました。

    演奏体験では,生徒・職員の代表と一緒に伴奏する場面も見られました。

    DSC_0040DSC_0078

    DSC_0090DSC_0095

    また,沖高校歌の演奏もあり全校生徒がバイオリンの演奏に合わせて校歌を斉唱しました。

    生徒からは,「鑑賞会の前までは,自分とはほど遠い楽器だと思っていましたが,今日の演奏を聴き知っている曲もたくさんあったので,思っていたよりも身近なものに感じました」また,演奏体験をした生徒からは「初めは演奏するのがとても難しい楽器だと思っていたが,実際に体験してみると徐々に音が出始めて楽しかった」と感想がありました。

2019年11月1日

  • 2019年11月01日(金)

    野球部への蔵書寄贈

     沖永良部在住の佐々木氏より野球部へ蔵書寄贈がありました。生徒からは,「いただいた蔵書を活用しながら,沖永良部から甲子園出場を目指して,これからも頑張りたいです」と決意が述べられました。

    DSC_0041DSC_0045

2019年10月25日

2019年10月24日

  • 2019年10月24日(木)

    キャリア講演会

     1,2年生を対象にしたキャリア講演会が行われました。進路決定に対してのアドバイスや,受験に向けた注意点などスライドを使いながら分かりやすく講話をしていただきました。生徒からは「将来について深く考えるきっかけになりました」「今までの受験とは違い,大学受験はライバルが増えることを知り,全国のライバルと競える学力を付けたいと思いました」と感想がありました。

    DSC_0033DSC_0038

2019年10月21日

2019年10月20日

  • 2019年10月20日(日)

    台風20号に関する対応について(10月20日)

    明日(10月21日)の朝は,台風20号による影響が考えられますので,朝課外は中止とします。

    なお,登校に支障が出そうな場合には,明日の朝7時頃に連絡網を通じて連絡をします。

    連絡がない場合は,通常通りなので十分に気をつけて登校して下さい。

    ただし,地域により風雨が強く登校に不安がある場合は,担任に連絡して指示を仰いで下さい。

2019年10月16日

  • 2019年10月16日(水)

    薬物乱用防止キャンペーン

    本日,Aコープ知名店にて行われた薬物乱用防止キャンペーンに,本校生徒会が参加しました。

    開会の挨拶では,生徒会長が「今日のキャンペーンを契機として,薬物乱用のない健全な社会を築いていくことを誓います。」と宣言しました。

    その後買い物客にポケットティッシュを配るなどして,薬物乱用防止について啓発活動を行いました。

    IMG_20191016_164558IMG_20191016_172140

     

2019年10月15日

  • 2019年10月15日(火)

    校内弁論大会

    LHRの時間に校内弁論大会が開催されました。1,2年生の代表6名が,全校生徒の前で熱弁を振るいました。代表者,演題は以下の通りです。

      1年1組 伊藤 桃香「私の経験」       

      1年2組 原 佑騎「自由とは何か」

      1年3組 山田 雄大「ありがとう」    

      2年1組 永井 海南「同じ」

      2年2組 林 一輝「時は金なり」     

      2年3組 奥野 飛翔「いじめ」

    DSC_0026DSC_0027

    DSC_0032DSC_0036

    DSC_0040DSC_0045

     審査結果では,優秀賞が2名。2年2組林 一輝さん,2年3組奥野 飛翔さん。最優秀賞に2年1組永井 海南さんが受賞しました。

     また,生徒からは「みんな日頃の主張を上手に述べていてすごいと思った。共感するところもあり,それぞれのテーマについて自分も深く考えるきっかけになりました。」と感想がありました。

2019年10月11日

  • 2019年10月11日(金)

    交通安全教室

    交通安全教室が行われました。沖永良部警察署より花畑氏,沖永良部交通安全協会より大屋氏に来校いただき,管内の交通安全についての講話や,DVDによる事故の起きやすい状況の確認などがありました。

    DSC_0003DSC_0011

    生徒からは,「沖高生は,バイク通学が多いので危険を予測して,運転することを心がけようと思った。」と感想がありました。

2019年10月7日

  • 2019年10月07日(月)

    後期常任委員会

    放課後,後期常任委員会が行われました。

    前期の反省や,後期の目標,後期の各委員会の委員長,副委員長の選出が行われました。

    DSC_0023DSC_0025

    DSC_0031DSC_0033

     

  • 2019年10月07日(月)

    表彰式

    本日,全校朝礼に先立って表彰式が行われました。表彰団体については下記の通り。

    DSC_0007DSC_0015

    大島地区高等学校体育大会バドミントン競技大会

    男子バドミントン部

    男子団体 優勝

    男子共通ダブルス 準優勝

    男子1年ダブルス 優勝

    男子1年ダブルス 準優勝

     

    女子バドミントン部

    女子1年ダブルス 優勝

    女子1年ダブルス 準優勝

     

    大島地区高等学校体育大会サッカー競技大会

    サッカー部

    準優勝 (第98回全国高等学校サッカー選手権大会鹿児島大会出場枠獲得)

     

    大島地区高等学校体育大会バスケットボール部

    女子バスケットボール部

    準優勝

    また,全国高等学校総合体育大会の功労をたたえ,感謝状と表彰状が授与されました。

    DSC_0018DSC_0020

2019年10月1日

  • 2019年10月01日(火)

    いじめ問題を考えるLHR

     本日,LHRの時間にいじめ問題について考えるLHRが行われました。いじめの構造について,被害者,加害者,観衆,傍観者それぞれの立場を踏まえて理解し,いじめをなくすために自分にできることは何かを考え,クラスで話し合いを行いました。

     図書委員による絵本の読み聞かせを聞き,その絵本で起こった問題をグループで話し合いました。

    DSC_0021DSC_0006

    DSC_0009DSC_0020

    生徒からは,「いじめは,浅はかな気持ちで相手を傷つけて,その人の尊い命を奪ったり,人生を狂わせたりする恐ろしいものだと思い,私はそのような行為をしない優しさを持った人になりたいと思った。」

    「図書委員の人の読み聞かせが上手でした。また,いじめは見て見ぬふりをしてはいけないものだと思い,自分がそのような人にならないように強い心を持とうと思った。」と感想がありました。

2019年9月27日

  • 2019年09月27日(金)

    歯磨き指導

    本日,1年生を対象に歯磨き指導が行われました。

    DSC_0004DSC_0006

    歯科衛生士の新納美智子先生にお越しいただき,口腔の健康や,自分に合った歯の磨き方などについて講義していただきました。

    生徒からは「どこに食べかすが溜まりやすいのかを知ることができたので,これからしっかりと歯を磨けるようにしたい。」「歯は一生使う物なので,大切にしていきたいと思った。」などといった感想が上がりました。

    新納先生,ありがとうございました。

2019年9月26日

2019年9月8日

  • 2019年09月08日(日)

    創立70周年記念第67回体育祭

     創立70周年記念第67回体育祭が盛大に挙行されました。前夜の雨の影響でグラウンド整備の後,1時間遅れてのスタートとなりました。

    DSC_0002

     今年度の体育祭のテーマは,「彩虹~沖高で駆け抜ける未来への架け橋~」生徒それぞれが自分たちの出せる最高のパフォーマンスを披露していました。

    保護者の方々,地域の方々の見つめる中,生徒一人ひとりが自分たちの力を発揮することのできた体育祭となりました。

    DSC_0013DSC_0034

    DSC_0060DSC_0082

    DSC_0129DSC_0147

    DSC_0161DSC_0187

    また,今年は創立70周年記念種目として「全校エイサー」が披露されました。

    DSC_0217DSC_0222

    今年度の競技の部,応援の部の優勝はともに3年生となりました。

    DSC_0374DSC_0446

    DSC_0477DSC_0519

  • 2019年09月08日(日)

    創立70周年記念 第67回体育祭の実施について

    本日の創立70周年記念第67回体育祭は縮小プログラムで実施します。

    実施中止になった種目は,職場対抗リレーです。

    また,100m,200mは予選の時間にタイムレースとなります。

    なお,沖永良部大綱引き,玉入れは進行状況次第では中止になることもあります。

    ※グラウンド整備のため,開始時刻が遅れることも見込まれますので御了承ください。

     

    令和元年9月8日

    沖永良部高校

2019年9月7日

  • 2019年09月07日(土)

    創立70周年記念 第67回体育祭について

    明日,創立70周年記念第67回体育祭を開催いたします。

    天候による延期や開始時間の変更がある際は,明日の午前7時にこのホームページ上でお知らせします。

    皆様のご来場をお待ちしております。

     

    令和元年9月7日(土)

    沖永良部高等学校

2019年9月2日

  • 2019年09月02日(月)

    始業式・表彰式・任命式

    本日より2学期がスタートしました。式辞では「夏休みには,生徒のみなさんの活躍が島内外から聞こえてきました。また,1年生にとっては高校生として初めての夏休みでしたが,どのように過ごせたでしょうか。3年生は16日から就職試験も解禁になります。今後とも,受験に向けて一層の努力を期待します。」とありました。

    DSC_0036

    また,始業式に先立って表彰式・生徒会執行部の任命式が行われました。表彰者については以下の通りです。

    第64回県吹奏楽コンクール 高等学校B部門 金賞

    第15回南九州小編成吹奏楽コンテスト 高等学校の部 銀賞

    第20回高校生国際美術展 奨励賞 2名 佳作 1名

    第59回和泊町港まつり海上競技 一般女子の部 優勝(沖高 バドミントン部)

     

    任命式では生徒会長含め8名が新生徒会役員として任命されました。

    DSC_0022DSC_0026

    DSC_0031DSC_0032

    旧生徒会会長より「楽しい沖高を目指して活動してきました。生徒会の皆,生徒の皆さんに支えられながらここまでやってこれました。私たちの代の至らなかった部分をこれからの生徒会役員が改善してくれると思いますので,応援宜しくお願いします。」と挨拶を述べました。

    また,新生徒会長より「これまでの先代の生徒会の伝統を受け継ぎ,さらにより皆さんの学校生活が充実したものになるよう,このメンバーで頑張りたいと思います」と決意を述べていました。  

     

2019年8月28日

2019年8月27日

  • 2019年08月27日(火)

    大学・短大出前講義

    本日,全校生徒を対象にした大学・短大出前講義が実施されました。9つの分野に分かれて行われた講義に参加し,進学に対する意欲をさらに高めている様子が見受けられました。

    DSC_0100DSC_0092

    DSC_0110DSC_0118

    生徒からは「経済・経営の分野を受講し,ディズニーがテーマの内容でしたが,ただ楽しい場所ではなくその中で様々な工夫がなされていることを知り,とても勉強になり楽しかった」と感想がありました。

2019年8月19日

  • 2019年08月19日(月)

    中学・高校リーダー研修会

    島内中学校の4つの中学校の生徒会と沖高の生徒会とのリーダー研修会が行われました。鹿児島大学の法文学部経済情報学科の澤田ゼミの学生の方々にも協力を頂き,沖永良部島の抱える課題の発見や,解決策について意見交換を行いました。

    DSC_0007DSC_0035

    ランチミーティングに始まり交流を深め,澤田ゼミ生の沖永良部の観光をテーマに調べた活動報告などを聞き,その後5つのグループに分かれて意見交換を行いました。

    DSC_0046DSC_0072

    まとめ発表では,若者の島離れや台風時の物資の流通による課題が挙げられましたが,沖永良部の魅力として自然の豊かさが挙げられていました。

2019年8月2日

  • 2019年08月02日(金)

    グレードアップゼミ

    1~2日の2日間,普通科2年生14名が沖高教育振興事業の一環として,甲南高校で実施された「夏トライ!グレードアップゼミ」に参加しました。県内の高校2年生を対象に実施されるゼミでは,事前課題を用いた授業に意欲的に参加していました。

    IMG_1383IMG_1379

    IMG_1384

    また,明日は鹿児島大学のオープンキャンパスに参加予定です。

2019年7月31日

  • 2019年07月31日(水)

    中学生一日体験入学

     中学生向けの体験入学が本日午後行われました。生徒会の学校紹介から始まり,体験学習,部活動体験を通して沖高の生活を肌で感じてもらいました。

    DSC_0016DSC_0048

    DSC_0061DSC_0133

     体験学習では,沖高生がアドバイザーとなって授業の補助や解説を行いました。

    沖高生の感想より

    「旧生徒会にとっての最後の活動で,学校紹介や運営の手伝いをさせてもらい,とても考え深かったです。」

    「中学生を見ていて,進路について悩んでいそうな子も何人かいたけど,ぜひ沖高に入学してほしいと思った。」