記事

2021年2月5日

  • 2021年02月05日(金)

    生徒会交流会

    令和3年1月27日(水) 大島高等学校,奄美高等学校にて

    生徒会の交流会が実施されました。

     

    IMG_4735IMG_4797

     

    生徒会交流及び授業見学を通して,新しい見方,考え方に

    触れ今後の生徒会活動に活かしていきます。

    生徒会長のコメントは学校便り「せりよさ」2月号にて掲載予定です。

2021年2月3日

  • 2021年02月03日(水)

    3年生出校日 年金講座

    3年生は本日,体育館にて年金講座を受講しました。

    DSCN0200DSCN0199

    DSCN0201DSCN0202

    みんな,真剣に受講していました。

    DSCN0203DSCN0204

    3年生の皆さん,4月以降の自分の「道」のためにこの自宅学習期間にしっかり準備

    しましょう。只でさえも2・3月は,期待より不安が大きい時期です。

    進学・就職に向けて,やることは沢山あります。

    「何事も全力で!!」「やればできる!」

    1日1日を大切に過ごしてください。それが,後輩への良いお手本にもなります。

    頑張れ!!  3年生

     

     

2021年1月27日

  • 2021年01月27日(水)

    政治的教養を育む教育出前授業

     26日,1年生を対象に知名・和泊両町の選挙管理委員会・明るい選挙推進協議会の方々にお越しいただき,政治的教養を育む出前授業が行われました。和泊町の選挙管理委員会 委員長の谷山俊秀氏より,「皆さんの選挙への関心が,この授業で少しでも高まることを期待します。」との挨拶の後,選挙に関する講話がありました。その中で,生徒からの質問に答える形で説明があり,模擬投票などが行われました。

     模擬投票では,代表の生徒2名が仮想の町 エラブ町の町長選挙立候補演説を行い,生徒たちがそれぞれ投票をしました。

     出前授業を受けて生徒からは,「新聞やテレビなどで,今ある問題について知り,どうすればよいのかいろんな角度から探るようにしていきたい。」や「選挙に関心を持っていきたい。」との感想がありました。関係者の皆様,ありがとうございました。

    IMG_2629IMG_2630IMG_2632IMG_2634

     

2021年1月25日

  • 2021年01月25日(月)

    県高校総文祭 交流フェスタ 大島大会

     22日,県高校総合文化祭 交流フェスタ 大島大会が開催されました。大島支部各高校の計9校が主催し,本校は大会事務局として運営を担当しました。エイサー部・吹奏楽部・書道部がホストとなり,Web交流会を行いました。今回は,新型コロナ感染拡大防止のためのWeb開催でしたが,第1部 式典,第2部 Web交流会,第3部 フィナーレ そして NHK後夜祭 それぞれの中でパフォーマンスが繰り広げられました。

    DSC_0071DSC_0058

     第2部のWeb交流会の吹奏楽部のグループでは,各校が事前に収録した演奏を,一曲につなぎ合わせた作品を鑑賞しました。書道部のグループでは,「リレー書道」に挑戦しました。生徒からは,「今までやったことのないパフォーマンスで,最後になるまでうまくできているのか分からなかったので,とても不安でした。でも,画面上で文字がつながっているのを見たときは,感激しました。」との感想がありました。エイサー部は新聞部・放送部と同じグループでしたが,エイサーや沖永良部島にまつわるクイズ大会を行い,好評でした。

    DSC_0042DSC_0043DSC_0084DSC_0092

     NHK後夜祭では,歌手の 城 南海さんの「アイツムギ」を参加者全員で合唱しました。参加した生徒からは,「コロナ禍でのリモート開催は,大変なこともあったけれども,文化系部活動を頑張っている他校の人たちとつながることができて,とてもよい経験になりました。」と感想がありました。

    みなさん お疲れ様でした。

    なお,この後夜祭の模様は,後日,NHKで放送予定です。詳しい日時などは,あらためてブログでお知らせします。

    また,交流フェスタに参加した各部活動の作品は,交流フェスタ特設サイト,https://kagofes.com にて令和3年2月20日まで公開しています。

    DSC_0049DSC_0100

    DSC_0090DSC_0083

     

     

     

     

     

     

2021年1月20日

  • 2021年01月20日(水)

    3年生共通テスト終了!

    共通テストを終えた3年生が

    今週月曜日に帰島しました。

    IMG-7411

    IMG_2529

     

    IMG_2540

    ベストを尽くしてくれたと思います!

    お疲れ様でした。気持ちを切り替えて残りの

    時間を大切にしながらそれぞれの目標に向けて

    頑張っていきましょう♪

2021年1月15日

  • 2021年01月15日(金)

    課題研究実習

    1月15日(金)商業科3年生が「沖永良

    部を元気に!!」のテーマに作成した写真

    立てやクリップなどを沖永良部空港を利用

    されるお客様に差し上げる「おもてなし実

    習」を行いました。

    DSCN0188

    DSCN0189

    最初は,緊張と戸惑いの中での実習でした。

    しかし,「ありがとう」「うれしい」という

    お客様の声に生徒達の緊張もほぐれ笑顔で作

    品の説明などお客様からの質問等にも答えて

    いました。

    DSCN0190

    アンケートにもご協力いただきました。

    観光・ビジネスでの来島の方々・空港

    関係の方々,お忙しい中ご協力いただ

    きありがとうございました。

     

    最後に,空港での実習を許可していた

    だき感謝しています。生徒達も今日の

    体験を今後の活動につなげていきます。

     

     

     

     

  • 2021年01月15日(金)

    共通テスト 出発!!

     14日,3年生33名が大学入学共通テスト受験のため,奄美大島に向けて出発しました。

     ここ沖永良部でも,年明けから寒い日々が続いていましたが,今日は朝から3年生を応援するかのような青空が広がっています。

     大学入学共通テストは,1月16日・17日の2日間,大島高校を会場に行われます。

     沖高生,頑張れ!!IMG-7409

2021年1月8日

  • 2021年01月08日(金)

    令和2年度 3学期 始業式

     本日,3学期始業式がありました。

     式辞の中で,校長が「一年の計は元旦に有り」という言葉を引用して,「今年一年が充実した時間になるように,

    まず,計画を立て,そして,朝を大切にし,勤勉に努め,健康に過ごすことが大切である」と述べました。

     続いて,70年前の沖永良部高校を題材にした新聞記事について触れ,「日本復帰運動に当時の沖高生が中心的な役割を担っていたと

    いうことがわかる。先輩がたに敬意を払うとともに,私たちもいろんなことに挑戦していこう」との言葉に,生徒たちは興味深げに聞いていました。

     

     

     

    DSCN0166DSCN0168DSCN0170

2020年12月25日

  • 2020年12月25日(金)

    餅つき大会

    生徒会主催による餅つき大会が行われました。

    IMG-7101

    生徒会のメンバーと1,2年生の部活動生で餅をつきました。

    IMG-7159 IMG-7135

    初めて杵を持つ生徒が多く,思うように餅がつけずに苦戦しながらついていました。

    IMG-7142

    だんだんと餅が出来上がっていく様子に感動していました。

    IMG-7186

    出来上がった餅は共通テストに向けてがんばっている3年生にプレゼントしました。

     

2020年12月24日

  • 2020年12月24日(木)

    2学期 終業式

     12月24日(木)2学期終業式が行われました。

    DSCN0142DSCN0143

    表彰者一覧

    ・全九州高等学校体育大会新人陸上競技大会
      種目 女子ハンマー投
          第6位2年 伊東 桃香

    ・税に緘する高校生の作文募集
      大島税務署長賞3年 池下 ねね

    ・郷土芸能専門部発表大会
      伝承芸能部門                  
       最優秀賞 沖永良部高校エイサー部

    ・実用英語技能検定
       2級 2年 伊井 慎之助
       準2級1年 西村 藍香・末川 俊助・花輪 富士翔・町田 千春・藤野 光紀,2年 原 佑騎・竿 翔大・中村 眞沙,3年 伊村 青空

    ・第63回鹿児島県児童生徒作文コンクール
          1年 町田 千春

    ・第22回南九州市かわなべ青の俳句大会
        入選1年 平 飛翼,3年 木佐貫 朱嵐

    ・令和2年度知名町福祉作文
      最優秀賞3年 宮原 清保
      優秀賞 2年 白川 敦士・前田 純斗
      優良賞 1年 赤地 光世,2年 久保 陽那・田畑 麻耶

    ・令和2年度第20回知名町短歌コンクール
       大賞 1年 橋口 和花菜
       優秀賞1年 山田 美希・宮田 姫華
       入選 1年 末川 俊介・山元 莉海・村山 仁一郎・西村 藍香・安田 凜・大山 瑞生,2年 前田 純斗・英 樹璃・前 あやめ,3年 富 美琴

    DSCN0144DSCN0145

    DSCN0146DSCN0147

    DSCN0148

     2学期もいよいよ本日で終わりになります。

    校長先生から,「2学期を思い出や感想だけ終わらず経験を振り返り

    (リフレクション)3学期に活かしてほしい」と講話をいただきました。

    本日,LHR時に配布される沖高生の冬季休業中の生活心得を踏まえて

    有意義な冬休みにしましょう。

2020年12月23日

  • 2020年12月23日(水)

    沖高振興事業専門教育教育講演会

    12月23日(水)講師に東北大学大学院環境科学研究科 環境教育推進センター

    助手 三橋 正枝 様を招き1,2年商業科を対象に沖高振興事業専門教育講演会

    を実施しました。

    演題「SDGsと価値転換」

    DSCN0109DSCN0118

    DSCN0119DSCN0123

    DSCN0136DSCN0130

    SDGsの17の目標のうち,自分たちに何ができるのか,沖永良部で何ができるのか,

    将来に向けてできることは何か考える良い機会となりました。

  • 2020年12月23日(水)

    令和2年度 進路講演会

    12月23日(水) 講師として教育研究会「日本進路指導推進協議会」会長

    山口 和士様を招いて進路講演会が行われました。

     

    1・2年生普通科対象生徒講演会(3・4限 体育館)

    DSCN0111DSCN0120

    3年共通テスト受験者対象生徒講演会(6・7限 多目的室)

    (公演後,希望者は山口先生に個別面談をしていただきました。)

    DSCN0138DSCN0141

     

    受験生として意識を高め,自分の生き方・在り方を問い直す良い機会となりました。

2020年12月22日

  • 2020年12月22日(火)

    2学年修学旅行前説明会

     12月22日(火) 体育館にて修学旅行前説明会が行われました。

    服装等の確認や食物アレルギー・新幹線等の乗り方などの説明がありました。

    DSCN0108DSCN0106DSCN0107

    みんな真剣に説明を聞いていました。

     

     

  • 2020年12月22日(火)

    12月14日 鹿児島大学出前講義

    12月14日(月)に鹿児島大学とのテレビ会議システムを

    利用した出前授業が実施されました。

    IMG_2411

    講師は教育学部の高谷哲也准教授。テーマは,

    「教育学を学ぶことで見える「教育」の本質」。種子島高校・

    種子島中央高校・大島高校の生徒と一緒に,本校からは27名

    とこれまでで最も多くの生徒が参加しました。「そもそも教育

    って何?」「教育学ってどんな学問?」「よい授業とは?」な

    ど,たくさんの興味深い問いを高校生に講義してくださいました。

    今回で沖永良部高校が参加する鹿児島大学との出前授業は,

    今年度最後になりました。来年度も楽しみです。

2020年12月21日

  • 2020年12月21日(月)

    12月20日 科学の祭典 in 知名

    12月20日(日)に「青少年のための科学の祭典in知名大会」が,

    あしびの郷・ちなで開催され,本校1年生ボランティアが谷山先生と共に

    講師スタッフとして参加しました。企画した“人工イクラを作ってみよう”と

    “空気砲で遊ぼう”の2つのブースには大勢のちびっ子や小学生等が集まって

    くれて,みんな楽しみながら学んでくれました。

    1

    2

2020年12月17日

  • 2020年12月17日(木)

    教科横断型授業研究開発プログラム 研究授業

    12月17日(木)4校時 教科横断型の研究授業が行われました。

    主たる教科  科目  数学      担当者  酒匂先生

    横断する教科 科目  物理   担当者  堀之内先生

    DSC_0034DSC_0030

    DSC_0035DSC_0045

    DSC_0047DSC_0050

    「地震動エネルギーの距離減衰について」を主題に

    生徒達は,いつも以上に興味・関心を持ち取り組んでいました。

2020年12月15日

  • 2020年12月15日(火)

    小論文ガイダンス(1・2年生対象)

     12月15日(火) 本校多目的室にて,

    第一学習社  長岡裕子先生を講師に招き「作文との違い」,

    「小論文の導入」など基本的な書き方,また,2年生は

    「志望理由書」についての指導をしていただきました。

    DSCN0001DSCN0004

    DSCN0002DSCN0003

    DSCN0005

    みんな真剣に取り組んでいました。

2020年12月8日

  • 2020年12月08日(火)

    3学年PTA

     12月8日(火)3学年PTA及び学級PTA

    卒業式関係(学級評議員代表),今後の日程(自宅学習期間を含む)(3学年),

    アルバイト・自動車学校入校・運転記録証明書(生徒指導部各係)等の説明及び連絡があり

    その後,それぞれの学級PTAが行われました。

    DSCN1845DSCN1846

    DSCN1847DSCN1848

     

    学級評議員をはじめ3学年の保護者の皆様,お忙しい中,ご協力

    いただきありがとうございました。

2020年12月4日

  • 2020年12月04日(金)

    エイサー部 全国高等学校総合文化祭へ出場決定!!

     令和2年11月18日に行われた第15回鹿児島県高等学校

    文化連盟郷土芸能専門部発表大会にて,最優秀賞をいた

    だきました!!

    DSC_0044

    エイサー部の皆さん,おめでとうございます!!

    令和3年8月3日から5日に和歌山県で行われる

    全国高等学校総合文化祭郷土芸能部へ鹿児島県代表

    として出場します。

2020年12月3日

  • 2020年12月03日(木)

    令和2年度 インターンシップ

     12月1日(火)から12月3日(木)まで,本校商業科1年生30名が

    インターンシップ(就業体験)に参加しました。

    syuppatusiki

    出発式

     

    pi-sukatu2sannsannterebi

    wakowadomarisyoukou

    実習生(生徒達)は,欠勤なく将来の進路選択のために多くの事を学ばせていただきました。

    実習生の受け入れを快く引き受けていただいた各事業所様3日間ありがとうございました。

     

2020年11月30日

  • 2020年11月30日(月)

    全校朝礼

    11月30日(月),全校朝礼が実施されました。

    IMG_6568

    校長先生からの講和や,服装頭髪指導も実施されました。

    IMG_6569

    今年も残すところ1か月です。

    気持ち入れ替えて残りの期間を大事に過ごしていきましょう♪

2020年11月27日

  • 2020年11月27日(金)

    防火防災訓練の実施

    11月27日(金),本日で2学期末考査が終了し,

    その後,防火防災訓練が行われました。

    s-IMG_6554

    s-IMG_6557

    s-IMG_6558

    s-IMG_6559

    s-IMG_6560

    s-IMG_6561

    「自分の身は自分で守る!」という大事なことを

    再確認するよい機会となりました。

    ご協力を頂いた,消防署の皆様,沖高生のために

    時間を作ってくださりありがとうございました。

2020年11月25日

  • 2020年11月25日(水)

    鹿児島大学出前講義の実施

    11月20日(金)に鹿児島大学とのテレビ会議

    システムを利用した出前授業が実施されました。

    講師は法文学部人文学科の石田智子准教授。

    IMG_2386

    IMG_2389

    テーマは,「過去・現在・未来をつなぐ考古学」。

    種子島高校・種子島中央高校・大島高校の生徒と一緒に,

    本校からは5名の生徒が参加しました。

    変化する世界でわたしたち自身が過去・現在・未来を

    つなぐ架け橋だというメッセージもいただきました。

2020年11月24日

  • 2020年11月24日(火)

    2学期期末考査開始!

    本日より,27日(金)までの期間,

    2学期末考査が実施されます。

    放課後も教室で自習をする生徒の

    様子がありました。

    IMG_6542

    悔いの残らないように残りの3日間

    も頑張っていきましょう♪

2020年11月18日

  • 2020年11月18日(水)

    文理選択説明会・修学旅行説明会等の実施

    11月18日(水)の午後から,本校にて

    ・1年生を対象とした文理選択説明会

     および,修学旅行積み立て説明会

    ・2年生を対象とした修学旅行説明会

    が実施されました。

    s-IMG_6524

    s-IMG_6527

    お忙しい中,多くの保護者の方々にご参加いただきました。

    ご協力ありがとうございました。

2020年11月17日

  • 2020年11月17日(火)

    令和2年度 ロードレース大会!!

    11月17日(火)に,晴れ渡る秋晴れの中,

    令和2年度 ロードレース大会が行われました。

    DSC_0004

    DSC_0016

    s-DSC07304

    s-IMG_6515

    DSC_0009

    s-IMG_6514

    ~ロードレース大会結果~

    男子1位 2年2組 山 下 志 恩

      2位 1年1組 赤 地 光 世

      3位 1年1組 山 田 裕 介

    女子1位 2年2組 前 あやめ

      2位 1年3組 前 田 穂 風

      3位 1年1組 通 村 祐 花

     

    クラス対抗 優勝 1年1組

    応援に来てくださった保護者の皆様,そして

    ご協力いただいた島民の皆様,

    ありがとうございました。

2020年11月16日

  • 2020年11月16日(月)

    鹿児島大学出前授業の実施!

    11月13日(金)に鹿児島大学とのテレビ会議システムを利用した

    出前授業が実施されました。講師は,共通教育センターの渡邊弘准教授。

    テーマは,「探求学習とレポートの書き方」。種子島高校・

    種子島中央高校・大島高校の生徒と一緒に,本校からは

    17名の生徒が参加しました。

    テーマについて,分かりやすく深く授業していただき,

    貴重な機会となったと思います。

    IMG_2370

2020年11月13日

  • 2020年11月13日(金)

    沖高立志塾の実施

    11月12日(木)の7限目,1年生を対象とした

    沖高立志塾が本校体育館にて行われました。

    S__12156958

    S__12156961

    今回も,沖永良部の今後について考える大変貴重な

    機会となりました。ご協力いただいた,講師の先生,

    ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

2020年11月11日

  • 2020年11月11日(水)

    公開授業の実施②!

    11月9日(月)に続き,10日(火)にも公開研究授業

    が実施されました。

    IMG_0374

    IMG_0375

    その後,職員研修も行われ,今後の教育についても

    深く考える機会となりました。

     

2020年11月10日

  • 2020年11月10日(火)

    鹿児島大学出前講義の実施

    10月26日(月),30日(金)に鹿児島大学との

    テレビ会議システムを利用した出前授業が実施されました。

    26日の講師は,農学部の髙峯和則教授。

    テーマは,「微生物からの贈り物“発酵食品”」。

    本校からは8名の生徒が参加しました。

    種子島高校・種子島中央高校・大島高校と一緒に参加し,

    各校の生徒から多くの質問が出て,よい機会になったと思います。

    30日の講師は,水産学部の山元智子教授。テーマは,

    「生物がつなぐ森-川-海の生態系」。

    本校からは9名の生徒が種子島高校・種子島中央高校・大島高校

    の生徒と参加しました。「人間や地球は何でできている?」の

    質問から始まる貴重な時間となりました。

    1030【機種依存文字】

    1030【機種依存文字】