記事
2020年12月23日
2020年12月23日(水)
沖高振興事業専門教育教育講演会
12月23日(水)講師に東北大学大学院環境科学研究科 環境教育推進センター
助手 三橋 正枝 様を招き1,2年商業科を対象に沖高振興事業専門教育講演会
を実施しました。
演題「SDGsと価値転換」
SDGsの17の目標のうち,自分たちに何ができるのか,沖永良部で何ができるのか,
将来に向けてできることは何か考える良い機会となりました。
2020年12月23日(水)
令和2年度 進路講演会
12月23日(水) 講師として教育研究会「日本進路指導推進協議会」会長
山口 和士様を招いて進路講演会が行われました。
1・2年生普通科対象生徒講演会(3・4限 体育館)
3年共通テスト受験者対象生徒講演会(6・7限 多目的室)
(公演後,希望者は山口先生に個別面談をしていただきました。)
受験生として意識を高め,自分の生き方・在り方を問い直す良い機会となりました。
2020年12月22日
2020年12月22日(火)
2学年修学旅行前説明会
12月22日(火) 体育館にて修学旅行前説明会が行われました。
服装等の確認や食物アレルギー・新幹線等の乗り方などの説明がありました。
みんな真剣に説明を聞いていました。
2020年12月22日(火)
12月14日 鹿児島大学出前講義
12月14日(月)に鹿児島大学とのテレビ会議システムを
利用した出前授業が実施されました。
講師は教育学部の高谷哲也准教授。テーマは,
「教育学を学ぶことで見える「教育」の本質」。種子島高校・
種子島中央高校・大島高校の生徒と一緒に,本校からは27名
とこれまでで最も多くの生徒が参加しました。「そもそも教育
って何?」「教育学ってどんな学問?」「よい授業とは?」な
ど,たくさんの興味深い問いを高校生に講義してくださいました。
今回で沖永良部高校が参加する鹿児島大学との出前授業は,
今年度最後になりました。来年度も楽しみです。
2020年12月21日
2020年12月21日(月)
12月20日 科学の祭典 in 知名
12月20日(日)に「青少年のための科学の祭典in知名大会」が,
あしびの郷・ちなで開催され,本校1年生ボランティアが谷山先生と共に
講師スタッフとして参加しました。企画した“人工イクラを作ってみよう”と
“空気砲で遊ぼう”の2つのブースには大勢のちびっ子や小学生等が集まって
くれて,みんな楽しみながら学んでくれました。
2020年12月17日
2020年12月17日(木)
教科横断型授業研究開発プログラム 研究授業
12月17日(木)4校時 教科横断型の研究授業が行われました。
主たる教科 科目 数学 担当者 酒匂先生
横断する教科 科目 物理 担当者 堀之内先生
「地震動エネルギーの距離減衰について」を主題に
生徒達は,いつも以上に興味・関心を持ち取り組んでいました。
2020年12月15日
2020年12月15日(火)
小論文ガイダンス(1・2年生対象)
12月15日(火) 本校多目的室にて,
第一学習社 長岡裕子先生を講師に招き「作文との違い」,
「小論文の導入」など基本的な書き方,また,2年生は
「志望理由書」についての指導をしていただきました。
みんな真剣に取り組んでいました。
2020年12月8日
2020年12月08日(火)
3学年PTA
12月8日(火)3学年PTA及び学級PTA
卒業式関係(学級評議員代表),今後の日程(自宅学習期間を含む)(3学年),
アルバイト・自動車学校入校・運転記録証明書(生徒指導部各係)等の説明及び連絡があり
その後,それぞれの学級PTAが行われました。
学級評議員をはじめ3学年の保護者の皆様,お忙しい中,ご協力
いただきありがとうございました。
2020年12月4日
2020年12月04日(金)
エイサー部 全国高等学校総合文化祭へ出場決定!!
令和2年11月18日に行われた第15回鹿児島県高等学校
文化連盟郷土芸能専門部発表大会にて,最優秀賞をいた
だきました!!
エイサー部の皆さん,おめでとうございます!!
令和3年8月3日から5日に和歌山県で行われる
全国高等学校総合文化祭郷土芸能部へ鹿児島県代表
として出場します。
2020年12月3日
2020年12月03日(木)
令和2年度 インターンシップ
12月1日(火)から12月3日(木)まで,本校商業科1年生30名が
インターンシップ(就業体験)に参加しました。
出発式
実習生(生徒達)は,欠勤なく将来の進路選択のために多くの事を学ばせていただきました。
実習生の受け入れを快く引き受けていただいた各事業所様3日間ありがとうございました。
2020年11月30日
2020年11月30日(月)
全校朝礼
11月30日(月),全校朝礼が実施されました。
校長先生からの講和や,服装頭髪指導も実施されました。
今年も残すところ1か月です。
気持ち入れ替えて残りの期間を大事に過ごしていきましょう♪
2020年11月27日
2020年11月27日(金)
防火防災訓練の実施
11月27日(金),本日で2学期末考査が終了し,
その後,防火防災訓練が行われました。
「自分の身は自分で守る!」という大事なことを
再確認するよい機会となりました。
ご協力を頂いた,消防署の皆様,沖高生のために
時間を作ってくださりありがとうございました。
2020年11月25日
2020年11月25日(水)
鹿児島大学出前講義の実施
11月20日(金)に鹿児島大学とのテレビ会議
システムを利用した出前授業が実施されました。
講師は法文学部人文学科の石田智子准教授。
テーマは,「過去・現在・未来をつなぐ考古学」。
種子島高校・種子島中央高校・大島高校の生徒と一緒に,
本校からは5名の生徒が参加しました。
変化する世界でわたしたち自身が過去・現在・未来を
つなぐ架け橋だというメッセージもいただきました。
2020年11月24日
2020年11月24日(火)
2学期期末考査開始!
本日より,27日(金)までの期間,
2学期末考査が実施されます。
放課後も教室で自習をする生徒の
様子がありました。
悔いの残らないように残りの3日間
も頑張っていきましょう♪
2020年11月18日
2020年11月18日(水)
文理選択説明会・修学旅行説明会等の実施
11月18日(水)の午後から,本校にて
・1年生を対象とした文理選択説明会
および,修学旅行積み立て説明会
・2年生を対象とした修学旅行説明会
が実施されました。
お忙しい中,多くの保護者の方々にご参加いただきました。
ご協力ありがとうございました。
2020年11月17日
2020年11月17日(火)
令和2年度 ロードレース大会!!
11月17日(火)に,晴れ渡る秋晴れの中,
令和2年度 ロードレース大会が行われました。
~ロードレース大会結果~
男子1位 2年2組 山 下 志 恩
2位 1年1組 赤 地 光 世
3位 1年1組 山 田 裕 介
女子1位 2年2組 前 あやめ
2位 1年3組 前 田 穂 風
3位 1年1組 通 村 祐 花
クラス対抗 優勝 1年1組
応援に来てくださった保護者の皆様,そして
ご協力いただいた島民の皆様,
ありがとうございました。
2020年11月16日
2020年11月16日(月)
鹿児島大学出前授業の実施!
11月13日(金)に鹿児島大学とのテレビ会議システムを利用した
出前授業が実施されました。講師は,共通教育センターの渡邊弘准教授。
テーマは,「探求学習とレポートの書き方」。種子島高校・
種子島中央高校・大島高校の生徒と一緒に,本校からは
17名の生徒が参加しました。
テーマについて,分かりやすく深く授業していただき,
貴重な機会となったと思います。
2020年11月13日
2020年11月13日(金)
沖高立志塾の実施
11月12日(木)の7限目,1年生を対象とした
沖高立志塾が本校体育館にて行われました。
今回も,沖永良部の今後について考える大変貴重な
機会となりました。ご協力いただいた,講師の先生,
ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
2020年11月11日
2020年11月11日(水)
公開授業の実施②!
11月9日(月)に続き,10日(火)にも公開研究授業
が実施されました。
その後,職員研修も行われ,今後の教育についても
深く考える機会となりました。
2020年11月10日
2020年11月10日(火)
鹿児島大学出前講義の実施
10月26日(月),30日(金)に鹿児島大学との
テレビ会議システムを利用した出前授業が実施されました。
26日の講師は,農学部の髙峯和則教授。
テーマは,「微生物からの贈り物“発酵食品”」。
本校からは8名の生徒が参加しました。
種子島高校・種子島中央高校・大島高校と一緒に参加し,
各校の生徒から多くの質問が出て,よい機会になったと思います。
30日の講師は,水産学部の山元智子教授。テーマは,
「生物がつなぐ森-川-海の生態系」。
本校からは9名の生徒が種子島高校・種子島中央高校・大島高校
の生徒と参加しました。「人間や地球は何でできている?」の
質問から始まる貴重な時間となりました。
2020年11月9日
2020年11月09日(月)
公開授業の実施!
11月9日(月)の5,6限目に
本校職員による公開研究授業が
行われました。
緊張する中でも,自分の意見をしっかりと
発表する沖高生の姿は,大変頼もしく感じられました。
2020年11月6日
2020年11月06日(金)
沖高サッカー部ベスト8!!
第99回全国高校サッカー選手権鹿児島県予選で,
沖永良部高等学校サッカー部が,
沖高史上初のベスト8に残りました!!
3年生の選手にとっても,残った後輩たちにとっても
自信となったことでしょう!
2020年11月4日
2020年11月04日(水)
11月 全校朝礼
11月2日(月),全校朝礼が行われました。
校長先生からは,「時間の使い方」に関する講和があり,
生徒たちも熱心に耳を傾けて聴いていました。
今月も有意義な1か月を過ごせるように頑張って
いきましょう♪
2020年10月29日
2020年10月29日(木)
第2回立志塾
29日,7限目に本校体育館で第2回の立志塾が行われました。
今回は,和泊町経済課の職員で連合青年団団長の喜井泰貴さんと
サロンバーエスポワール経営者で物産組合代表の前田勇治さんにお越しいただきました。
チャレンジすることの大切さや沖永良部の特産品をいかに発信するかなど
幅広くお話しいただき,生徒たちも聞き入っている様子でした。
2020年10月23日
2020年10月23日(金)
キャリア講演会
10月22日(木)の午後から,
本校体育館にてキャリア講演会が行われました。
主体的に生きる力を身に付けるためには
今後どのようにすればよいかなど,多くのことを
吸収しようと,生徒たちも真剣に聴いていました。
2020年10月22日
2020年10月22日(木)
鹿児島大学出前講義の実施
10月16日(金)に鹿児島大学とのテレビ会議システムを
利用した出前授業が実施されました。
講師は,工学部の木方十根教授。
テーマは,「用・強・美-建築に求められる技術と教育」。
本校からは4名の生徒が参加しました。
種子島高校・種子島中央高校・大島高校・徳之島高校も参加して,
各校の生徒から多くの質問が出て,よい機会になったと思います。
2020年10月13日
2020年10月13日(火)
沖高部活動チャレンジ!!
10月10日(土),11日(日)に,
中学3年生の進路選択や入学後の不安解消等に役立てようと,
本年度,初めて「部活動チャレンジ」を実施しました。
天候にも恵まれて,島内から多くの中学生が参加してくれ,
充実した時間を過ごしました。なお,24日にも実施する予定です。
2020年10月12日
2020年10月12日(月)
絵画寄贈式
本日,体育館にて絵画寄贈式が行われました。
本校商業科第1回卒業生で,現在学芸員としてご活躍の中村音代さんから
アメリカの有名画家「アンドリュー・ワイエス」が描いた「クリスティーナの世界」を寄贈していただきました。
絵画は事務室前に展示してありますので,是非ご覧ください。
2020年10月10日
2020年10月10日(土)
交通安全教室
本日,本校体育館にて交通安全教室が行われました。
講師として沖永良部警察署の花畑治彦様,沖永良部交通安全協会の大屋朗仁様をお迎えし,講話をいただきました。
夜間における服装の注意や反射板の使用推進,運転者としての責任感を持つことが1番の事故予防に繋がるとのお話に,
生徒会長の島愛貴くんは「事故が起きる前にどうするかを考え,余裕をもって登校するようにしたい」と述べていました。
2020年10月7日
2020年10月07日(水)
陸上部地区大会優勝!
陸上部からの報告です。
先日行われた地区大会において,男女ともに団体総合優勝を果たしました。
県大会では,伊東桃香さんが女子ハンマー投げで3位入賞し,九州大会出場が決定しました。