記事

2019年7月30日

  • 2019年07月30日(火)

    夏季悠学講座

    7月24日~27日の期間,鶴丸高校で開講された悠学講座に1年生4名が参加してきました。

    DSC_1231DSC_1237

    生徒の感想より

    「悠学講座では,緊張しましたが,先生や生徒の皆さんが優しく,一緒に勉強していく中で予習・復習の大切さを改めて学びました。また,上には上がいて,将来この人たちと受験を争うのだと思うと,もっと頑張らないといけないな,と感じました。」

  • 2019年07月30日(火)

    吹奏楽部,金賞受賞&南九州大会出場決定!

    本校吹奏楽部は,7月28日(日)鹿児島市民文化ホールにて行われた第64回鹿児島県吹奏楽コンクールにおいて金賞を受賞し,県代表として南九州大会への推薦をいただきました。

    吹奏楽部,金賞受賞&南九州大会出場決定!

    部長のコメント
    「こんな嬉しい結果になったのは,地道にハーモニーを合わせたり音程をきれいにしたりして,最後まで諦めずに頑張ってきたからだと思います。
    応援してくださる保護者や地域の方々への感謝の気持ちを忘れずに,南九州大会では,今回の演奏よりも完成度を高めて,良い演奏をしたいです。」

  • 2019年07月30日(火)

    令和元年度8月行事予定表

    令和元年度8月行事予定表[PDF:26KB]

2019年7月25日

  • 2019年07月25日(木)

    二輪車安全運転講習会

    青空の下,23日・24日に沖永良部自動車学校において,二輪車安全運転講習会が行われました。

    23日に三年生,24日に二年生が講習を受け,日頃の自身の交通マナーの再確認を行いました。

    DSC_0009DSC_0020

    DSC_0084DSC_0130

2019年7月22日

  • 2019年07月22日(月)

    エイサー部全国大会お披露目会

    本校エイサー部は,7月30日から8月2日にかけて,佐賀県にて行われる「第43回全国高等学校総合文化祭」に出演します。

    7月21日(日)は,全国大会で披露する演目を島の方に観ていただく「お披露目会」をあしびの郷・ちなにて行いました。

    20190721191348_IMG_414420190721192227_IMG_4184

    会場には200人を超える客が集まり,エイサー部の迫力ある演舞を鑑賞しました。

    エイサー部の皆さん,頑張ってきてください!

2019年7月19日

  • 2019年07月19日(金)

    看護・医療技術系の進学説明会

     看護・医療技術系の進学希望者に対して,島内で医療機関に勤める方々による進学説明会が多目的室で行われました。説明会の中では各スタッフの方から進路選択についての詳しいアドバイスや仕事内容についての説明がありました。

    DSC_0005DSC_0008

     生徒からは「現場の状況や,実際に働いている方の生の声を聞けて進路選択の大きな助けになった。知らないことも多々あり,さらに励まなけらばならないと身が引き締まった。」と感想がありました。

  • 2019年07月19日(金)

    表彰式・離任式・壮行会・終業式

     本日,表彰式が行われました。表彰者は以下の通り。

    県陸上競技選手権大会 女子ハンマー投げ2位(3年女子)

    南日本七夕書道展 県議会議長賞(3年女子)

    実用英語技能検定 2級4名 準2級2名

    クラスマッチ

    DSC_7001DSC_7003 

    DSC_7005DSC_7008

     また,沖永良部高校で2年間ALTとして勤務していただいたディネオ・メルク先生の離任式が行われました。挨拶では,

    「今日はとても悲しい日ですが,私は南アフリカに帰って人々のために働きたいです。沖永良部の生徒の皆さんはとても素晴らしかったです。英語の勉強をこれからもぜひ続けてください。南アフリカにもぜひ来てください。」

    と沖高での思い出とこれからについて話してくださいました。生徒を代表して生徒会長が「先生の授業はとても楽しかったです。南アフリカでのご活躍をお祈りしています。」と挨拶を述べました。

    DSC_7011DSC_7013

     離任式の後には,壮行会・終業式が行われ,壮行会では全国大会に出場するエイサー部は「最高の舞台を披露できるように頑張ってきます。沖永良部からの応援をよろしくお願いします。」と決意を述べていました。

     終業式では,校長先生が式辞の中で,1学期の各学年の取り組みを振り返り,3年生への進学に向けての心構えについて述べられました。

    DSC_7023DSC_7034

2019年7月17日

  • 2019年07月17日(水)

    クラスマッチ

    青空の下,クラスマッチが行われました。午前中は男子がバレーボール,女子がミニサッカーで学年・学級を交えて交流を図りました。

    DSC_6525DSC_6505

    また,午後からは男子がサッカー,女子がバレーボールを行いました。

    DSC_6933DSC_6879

    運営については,アナウンスなど体育委員を中心に頑張っていました。

    DSC_6602

    優勝チームについては以下の通りです。

    男子バレー  3-2   女子ミニサッカー 1-3

    男子サッカー 3-1   女子バレー    3-1

    午後の部では,3-1がアベック優勝となりました

2019年7月4日

  • 2019年07月04日(木)

    第14回沖高立志塾③

    本日,3回目の立志塾が行われました。今年度最後となる今回の講師は,知名町長の今井力夫氏が担当されました。

    DSC_6451DSC_6454

    これから2040年に向けての同氏の構想や,高校生に考えてほしいことなど,熱の入った講話となりました。また,最後には同氏も活動している剣道同好会について触れられ,「私のような年齢でも,行動するのに遅すぎるということはない,まして皆さんはこれからの時代を担う若い世代だ。私や周りの大人を超えるような人となって沖永良部に帰ってきてほしい」と思いを語られました。

    DSC_6471

    生徒からは,「新しい技術の導入など未来の環境を考えた取組が始まろうとしているのだと感じた」「私たちの未来のためにいろいろな事を考えてくれているんだなと思った」と感想がありました。

2019年7月3日

  • 2019年07月03日(水)

    地下ダム所長講演会

    九州農政局沖永良部農業水利事業所の所長でいらっしゃる馬場範雪氏をお招きして,講演会が行われました。地下ダムの仕組みについてや,ご自身の海外生活の体験を資料を用いながらお話しくださいました。海外生活の体験記では,海外で仕事をしたいと考えている生徒に向けてのアドバイスもいただきました。

    DSC_6427DSC_6434

    DSC_6435DSC_6438

    生徒からは「身近にある地下ダムの仕組みを理解できた。馬場さんの海外生活のお話を参考にしたい」と感想がありました。

2019年7月2日

  • 2019年07月02日(火)

    心肺蘇生法授業

    本日,保健の授業の一環で心肺蘇生法についての授業が行われました。人形やAEDの模型を用いて人命救助の初期活動について学びました。

    DSC_6418DSC_6417

     

2019年6月28日

  • 2019年06月28日(金)

    進路ガイダンス

    沖高振興事業の一環である進路ガイダンスが行われました。1年生向けに進路選択についての進路講演,また2・3年生向けには,マナー指導などがあり,その後,学校説明会が行われました。

     

    DSC_6384DSC_6383

    台風3号の影響もあり学校説明会の数に変更がありましたが,それでも20校以上の大学・専門学校の関係者の方々が来校し,学校説明をしていただきました。

    DSC_6392IMG_0770

    IMG_0753DSC_6394

    また,鹿児島大学の竹内正興氏をお招きした進路講演会も行われました。

    3A6919F4-8B5D-4A3A-A643-30D452F6D8B1BDB7763F-C75A-4CE1-8529-2C52E950D9EC

    竹内氏の講演を受けた生徒からは「講演を聴いて,私は数学が苦手だけど,あきらめずに頑張りたいと思った」「目標を高く持って進路を実現したいと思った」と感想がありました。

2019年6月26日

2019年6月20日

  • 2019年06月20日(木)

    第14回沖高立志塾②

    先週に引き続き,立志塾が開講されました。本日の立志塾ではコミュニティーカフェを運営されたり,通訳ガイドとして活躍する吉成 泰恵子氏,和泊町役場に勤務されている安田 拓氏をお招きしてお話を伺いました。

    DSC_6354DSC_6365

     

2019年6月18日

  • 2019年06月18日(火)

    生徒会立会演説会

    生徒会立会演説会が行われました。本校の生徒会執行部は生徒会選挙規定により,「会長1名,副会長2名については立候補又は推薦制による全校選挙によって選出する」となっています。本日の演説会では,立候補者による公約発表,応援演説者の発表などがあり,投票する生徒たちも真剣にその思いに耳を傾けていました。

    DSC_6302DSC_6307

    DSC_6312DSC_6316

    DSC_6323

    演説会後クラスで投票が行われ,その後選挙管理委員による集計が行われました。

    DSC_6334DSC_6339

    結果については21日(金)に発表予定です。

     

2019年6月15日

  • 2019年06月15日(土)

    沖高振興授業・小論文ガイダンスが開講されました

    3年生を対象に小論文ガイダンスが開講されました。長年お世話になっております第一学習社の長岡裕子先生をお招きして,小論文の書き方から添削・評価のポイントまでご指導いただきました。

    DSC_6281DSC_6277

    生徒からは,「これまでは,それらしい文章を書けばいい,と簡単に思っていましたが,ガイダンスを受講して,文章を読み出題者の意図をくみながら誰が読んでも分かりやすく,説得力のある文章を書けなければならないと感じました」と感想がありました。

2019年6月13日

  • 2019年06月13日(木)

    第14回沖高立志塾①

    東北大学名誉教授・地球研究所代表でもいらっしゃる石田 秀輝氏をお迎えして第14回立志塾が開講されました。本校の1年生の総合学習では「地元発見」をテーマに,沖永良部の郷土研究を行います。

    「沖永良部の魅力についてやこれからの沖永良部の未来について考えてほしい」など,石田氏の活動を紹介されながらお話をしていただきました。

    DSC_6228DSC_6235

    立志塾については,来週20日,7月4日にも予定されています。

2019年6月11日

  • 2019年06月11日(火)

    教育実習生研究授業

    教育実習生,橋本先生の研究授業が行われました。「生活習慣病」についての授業では発病原因の推察から予防まで生徒にわかりやすく,授業をされていました。

    DSC_6186DSC_6204

2019年6月9日

  • 2019年06月09日(日)

    定期演奏会

    吹奏楽部の定期演奏会がおきえらぶ文化ホール(あしびの郷・ちな)で行われました。

    和泊中学校,知名中学校の吹奏楽部と城ケ丘中学校のボランティア部や沖高エイサー部との共演もあり,盛況にて幕を閉じました。

    IMG_0475IMG_0488

    IMG_0497

2019年6月8日

  • 2019年06月08日(土)

    創立70周年記念文化祭

    本日,知名町おきえらぶ文化ホール(あしびの郷・ちな)において創立70周年記念文化祭(第62回文化祭)が行われました。文化祭スローガンが「彩虹~沖高で駆け抜ける未来への架け橋~」とクラスそれぞれの特色を活かしながら,展示・バザー・舞台発表と精いっぱい来場された方々へ日頃の成果を披露しました。

    当日は雨模様の中,沢山の方々のご来場誠にありがとうございました。

    前日までの準備の様子

    DSC_5895DSC_5899

    DSC_5903DSC_5919

    DSC_5969DSC_5981

    文化祭当日の様子

    DSC_6032DSC_6039

    DSC_6042DSC_6050

    DSC_6050DSC_6061

    DSC_6073DSC_6075

    DSC_6077DSC_6099

    DSC_6127DSC_6142

    IMG_0447IMG_0433

    IMG_0435IMG_0432

    20190608151808_IMG_3433

     

     

     

     

2019年6月3日

  • 2019年06月03日(月)

    表彰式・教育実習生紹介

    本日,全校朝礼において陸上競技部の表彰式が行われました。

    DSC_5881

    女子ハンマー投で3位に入賞した川畑 衣瑠さん(城ケ丘中出身)は6月13日から行われる九州大会に出場いたします。

    また,本校職員の水口昌紀が知名・和泊両町より表彰を受けました。

    DSC_5884

    知名町知名のフローラルホテルに建立された御歌碑や,国頭小学校に建立された天皇皇后両陛下行幸啓記念碑の揮毫に対しての表彰でした。

    また,表彰式後の全校朝礼では今年度の教育実習生1名の紹介がありました。

    DSC_5891DSC_5893

    今年度は,平成28年3月卒の橋本真太郎さん(鹿屋体育大学)が約2週間の実習を行います。

     

     

2019年5月27日

2019年5月14日

  • 2019年05月14日(火)

    いじめ問題を考える合同LHR

    本日,沖永良部警察署の嶺岡豪警部補をお招きし,「いじめ問題を考える合同LHR」を行いました。今回はインターネット利用を含むSNS等のネットいじめを題材とした講話が行われ,「一度ネットに流出した情報は訂正・消去が難しいこと」「周りの人を大切にすること」など,パワーポイントを活用しながらわかりやすく,お話しくださいました。以下,生徒の感想より「将来,警察官を目指しています。今日講話で話されたSNSでの注意事項を守るとともに,SNSのことで困っている友だちがいたら助けてあげたいと思った」

    DSC_5769DSC_5778

2019年5月13日

  • 2019年05月13日(月)

    表彰式・壮行会

    本日,陸上部の地区大会の表彰式が行われました。男子総合2位,女子は新記録3名を含む,総合優勝など,高校総体に向けての期待が高まる結果となりました。また,女子バドミントン部の南三島大会の団体優勝の表彰も行われました。

    DSC_5749DSC_5748

    表彰式後には,壮行会も行われ,5月19日から始まる県高校総体の意気込みをサッカー部主将の松下君が「沖永良部高校の代表として日ごろの成果を120%発揮して,精一杯頑張ってきたい」と述べました。また,生徒全員からエールがおくられました。

    DSC_5758DSC_5762

2019年5月11日

  • 2019年05月11日(土)

    PTA総会

    本日,PTA総会が行われました。5限間目には授業参観も行われ,多数の保護者の方々が来校し,授業の様子を見学されました。また,総会では長年沖高PTAにご尽力いただいた4名の方の表彰もありました。PTA保護者の皆様多数のご参加ありがとうございました。

    DSC_5716DSC_5730

    DSC_5736DSC_5739

2019年5月7日

2019年4月19日

2019年4月10日

  • 2019年04月10日(水)

    対面式・新入生オリエンテーション

    体育館にて対面式が行われました。対面式では,生徒会長から歓迎の挨拶があり,「沖高でともに頑張っていきましょう」と声を掛けられると,新入生の代表が「早く沖高の生活に慣れ,先輩たちと学校を盛り上げたい」と意気込みを述べました。対面式ではアイスブレーキングなども行われ,学年を越えた交流が行われました。

    DSC_5392DSC_5425

    また,武道館にて,オリエンテーションも行われ,学校生活面での注意事項や校歌指導がなされました。

    DSC_5434

2019年4月9日

  • 2019年04月09日(火)

    平成31年度 入学式

    本日,平成31年度入学式が行われました。普通科44名,商業科28名,計72名が入学許可を受け,沖永良部高校の一員となりました。学校長式辞では「平成が令和となる節目の年,制服がリニューアルされ,沖永良部高校が70周年を迎える年となるこの年に入学する皆さんを,在校生,職員一同歓迎します。これからの,沖永良部高校生としての生活を実りあるものとしてください」と新入生を歓迎する言葉がありました。また,両町を代表して知名町長から「どこで学ぶかではなく,どんなことを学ぶか。沖永良部高校に入学する皆さんがこれからどんなことを学び,成長していくか楽しみです」と激励のお言葉がありました。

    DSC_5331DSC_5338

    DSC_5317DSC_5330

2019年4月8日

  • 2019年04月08日(月)

    新任式・始業式

    本日,新任式が行われました。

    新任の挨拶では,福田事務長が「学校の充実のために一生懸命頑張りたい。よろしくお願いします。」と述べました。

    新任式

    その後,平成31年度第1学期始業式が行われ,新しい年度のスタートを切りました。