記事
2023年12月6日
2023年12月06日(水)
修学旅行3日目
修学旅行3日目は東京ディズニーランドです。
ホテルでの朝食の様子。
東京ディズニーランド、満喫しているようです。
2023年12月5日
2023年12月05日(火)
1年立志塾
今日は総合的な探究の時間の一環で、(株)結ログの竹村匡平さんをお招きしてお話を聞きました。
社会に出た時の戦い方、開業の仕方、人と自分のコントロール方法の三つのテーマで話してくださいました。楽しい雰囲気で普段の授業では聞けない話を聞かせてもらいました。
起業だけでなく、部活動や普段の生活でも活かしていけそうです。
2023年12月05日(火)
修学旅行2日目①
修学旅行2日目。フェリーはそれほど揺れなかったようです。みんな元気に朝を迎えました。
昨夜の様子
今朝の様子
羽田空港に到着後、東京に移動し、自主研修となります。その様子はまたお知らせします。
2023年12月4日
2023年12月04日(月)
修学旅行1日目
今日から2年生は修学旅行です。
フェリーで鹿児島港まで移動して、飛行機で東京に向かいます。
あいにくの雨の中での出航となりましたが、元気に出発していきました。
明日以降も修学旅行の様子をお届けします。ぜひブログをご覧ください。
2023年12月04日(月)
おきのえらぶ陸上教室開催
12月3日に、沖永良部高校グラウンドで、東京オリンピック日本代表(短距離)鶴田玲美さんと、かごしま国体走高跳準優勝の鐡丸美由紀さんをお迎えして陸上教室が開催されました。
小学生から高校生まで約80人が参加し、走高跳と100メートル走に分かれて練習しました。最後は本日の練習の成果を見るのに、100メートル走の記録を測定しました。沖永良部高校からは陸上競技部とサッカー部の生徒たちが参加しました。一流のアスリートたちと接する機会を得られて、いろんな刺激を受けたようです。鶴田選手、鐡丸選手、ありがとうございました。
2023年11月30日
2023年11月30日(木)
専門教育講演会
11月8日(水)「沖高教育振興事業」の一環として,商業科の1・2年生を対象に専門教育講演会を開催しました。昨年に引き続き、車椅子トラベラーの三代達也さんに「車椅子目線から観る島の魅力」と題して講演をして頂きました。周囲の困りごとに「気づく」ことが大切であり,その「気づき」がユニバーサルデザインの推進につながるとおっしゃっていました。最後に「沖永良部はとても居心地がよく,皆さんは,人に優しい純真な心のinfluencerになってください」とのメッセージを頂きました。
2023年11月30日(木)
芸術鑑賞会
11月14日(火)知名中学校と合同で,知名町のあしびの郷にて芸術鑑賞会を開催しました。NPO法人劇団道化による「知覧・青春~アイ・アム・ヒア!」を鑑賞しました。知覧特攻隊のそばで暮らした経験のある主人公今日子の人生を通し,戦争について・人間について改めて考えさせられました。そして,サプライズで沖高の生徒や先生方の出演,誕生日を迎えた生徒へのお祝いもあり大変盛り上がりました。
2023年11月30日(木)
絵本読み聞かせ
11月7日(火)に図書委員が和泊小学校へ絵本の読み聞かせに行きました。1・2年生のみなさんに絵本を読み,児童のみならず先生方にも大変喜んで頂きました。また,今年は母校を訪問したいと図書委員からの希望もあり,和泊小のほかに国頭小(10月31日に訪問済み),下平川小,知名小へ訪問させて頂く予定です。
2023年11月30日(木)
第3回台湾との交流「グローバルクラスルーム」
第1回・2回は商業科が行ってきた台湾の方々との交流の機会をより広げようと,11月7日(火)に普通科の1年1組でもオンラインでの対話を行いました。相手と画面を通してつながった瞬間の喜びから始まり,緊張と恥ずかしさを経て互いに打ち解けていきました。次回,第4回は普通科の1年2組が挑戦する予定です。
2023年11月30日(木)
知名町 第33回生涯学習フェスティバル
11月5日(日)に知名町で開催された「第33回生涯学習フェスティバル」に本校エイサー部がオープニングで演目を,川上天歌さんが弁論を披露しました。
どちらも素晴らしい発表で,観客の皆さんから好評でした。また,開会行事の中で「第23回知名町短歌コンクール」の表彰もあり,高校生の部で北原優聖さんが大賞を受賞しました。
2023年11月30日(木)
学科朝礼
11月13日(月)に学科朝礼があり、普通科では,文理選択を控えた1年生,進路選択を控えた2年生から上級生へ事前に質問し,それに答える形で行われました。自分から動くこと,自分の興味関心や得意なことを生かして選択することの大切さを話してくれました。後輩たちは実際に経験してきた先輩たちの話を生かし,人生の大きな選択に臨んでくれることでしょう。
2023年10月23日
2023年10月23日(月)
交通安全教室
中間考査が終了した10月6日(金)4限目に,講師に沖永良部警察署交通課長の尾脇真一様と沖永良部交通安全協会から大屋朗仁様をお招きして,
交通安全教室を実施しました。今回は,自転車と単車の事故が発生した事例に特化して,DVDの視聴と講話をお願いしました。
当たり前のことですが,交通ルールをしっかり守ることが事故を防ぐことになると強調されていました。
2023年10月23日(月)
男女共同参画セミナー
10月10日(火)学校への男女共同参画お届けセミナーの一環として「自分らしい生き方・働き方」という演題で,松﨑陽子様に講演をしていただきました。
自分らしく生き,働くために,「ジェンダーについて考える(気づく,行動する)」「自己理解を深める(自分の軸を作る)」ことの大切さを学びました。
2023年10月23日(月)
がん教育「いのちの授業」
9月26日(火)7限目のLHRの時間に,1年生対象の「いのちの授業」(オンライン)を実施しました。講師には,NPO法人がんサポートかごしまの木原和代氏をお招きしました。
ご自身が44歳で幹細胞のがんだとわかった経緯や,医師から宣告された時の気持ちなど,つらかった経験を話していただきました。中でも,「がんになっていいことはありますか」
という質問に対して,「当たり前の幸せに気づいたこと」,そして「日々の心の支えは,やっぱり家族や友達,身近な人です」と話されたことが印象にのこりました。
2023年10月23日(月)
情報モラル講演会
9月19日(火)5限目に,生徒全員体育館に集合して,情報モラル講演会を実施しました。
今回は講師に,KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師の大浦秀人氏をお迎えして,動画の事例を交えながら講演をしていただきました。
講演の中で大浦さんは,「自分がされて嫌だとおもうことはしない」「文字だけのやりとりでは相手にうまく伝わらないため,直接会って話をする」
「相手の気持ちを想像する」「自分で考えて行動する」等,強調されていました。
2023年10月23日(月)
第1回グローバルクラスルーム
9月26日(火)3限目に1年3組で「かごしまグローバルクラスルーム」事業による第1回台湾とのオンライン交流授業が行われました。
初めての授業だったので,最初は緊張している様子でしたが,お互いに質問をするうちに,段々と打ち解けた雰囲気になりました。
次回は来月で,同じグループの人たちと学校紹介に関して交流するそうです。
2023年10月23日(月)
卒業生による進路講演会
9月6日(水)2限から4限までの時間帯で,普通科の生徒対象の「卒業生による進路講演会」を実施しました。
今年の3月に卒業した11名と沖永良部を訪問している明治学院大学の大学3年生2名が参加してくれました。
2023年9月7日
2023年09月07日(木)
令和5年度 2学期がスタート!表彰式・生徒会役員任命式
9/1に2学期がスタートしました。
8月に行われた,2023かごしま総文弁論部門で3年1組川上天歌さんが,全体の2位に
あたる文化長官賞を受賞し,表彰式を行いました。おめでとうございます。
また,生徒会役員任命式では,新旧役員の引継が行われました。新生徒会長の2年1組
今井ひなたさんを中心に,学校や生徒会を盛り上げていってください。
2023年7月28日
2023年07月28日(金)
令和5年度 中学生体験入学(^o^)
本日、中学生体験入学を行いました(^o^)
開会行事や誘導まで、生徒会の生徒が頑張ってくれました(^^)/
生徒会で考えたオリジナルの学校紹介やクイズをしてくれました(*^_^*)
開会行事後は,5つの班にわかれて,国語,社会,英語,理科,商業の授業を体験してもらいました(^^)/
参加してくれた中学生の皆さん,沖高で待ってますよ~(^^)/
みへでぃろど~(^o^)
2023年7月20日
2023年07月20日(木)
二輪車安全運転講習会(^o^)
本日,沖永良部自動車学校で,3年生の二輪車安全運転講習会を行いました(^o^)
暑いでしたが,真剣に取り組んでくれました(^^)/
事故違反だけではなく,命を守る大切なことです。
2023年07月20日(木)
令和5年度 1学期壮行会&表彰式&終業式(^o^)
本日で1学期が終了しました(*^_^*)
今年度は文化祭や体育祭と行事が盛りだくさんでした(^^)/
全国総文祭に出場するエイサー部と川上さん,29日(土)に開催される吹奏楽部の
壮行会を行いました(*^_^*)
生徒会副会長から支えてくれた人に感謝して,頑張ってきてくださいと激励の言葉をいただきました(^^)/
次に、校内弁論大会の表彰式を行いました(^o^)
最後に德留校長先生から,1学期を振り返って,今後の自分についてお話がありました。
二学期も皆さん元気で登校してください(^o^)
2023年7月19日
2023年07月19日(水)
3年合同体育称して3年マッチ(^o^)
1学期のクラスマッチに変わり,3年生のみの3年マッチを行いました(^o^)
バレーボール・バドミントン・バスケットボール,それぞれクラス対抗で行いました(*^_^*)
2023年7月7日
2023年07月07日(金)
進路ガイダンス(*^_^*)
本日、午後から進路ガイダンスを行いました(^o^)
最初進路講演会を実施しました(*^_^*)
その後、就職希望者と進学希望者にわかれて、短大・大学・専門学校の説明会を聞きました(^^)/
2023年6月30日
2023年06月30日(金)
ウルトラマラソンランナー岩元みささんによる講演会
6月30日、奄美トレイル挑戦で沖永良部島に来島中の岩元みささんが、沖永良部高校にいらっしゃって、生徒たちに話をしてくださいました。
サハラ砂漠やゴビ砂漠の、200キロを超えるコースを走破した話、海外の大会に参加する中で感じたこと、自身の高校生活やウルトラマラソンにチャレンジするきっかけ等、たくさんの話をしてくださいました。
お話の後は、じゃんけん大会もして、勝った生徒に外国の硬貨をプレゼントしてくださいました。
岩元さんは7月4日まで、沖永良部島内を走っているそうです。みんなで応援しましょう。
2023年6月27日
2023年06月27日(火)
1学期の締めくくり!期末考査(^o^)
本日から、1学期期末考査が始まりました(^^)/
1学期の締めくくり!最後まで皆さんチバリよ~(*^_^*)
2023年6月20日
2023年06月20日(火)
生徒会役員選挙
6月20日に、生徒会役員選挙がありました。
7時間目に候補者による立会演説会が行われました。
各クラスの代表が、沖高のこれからについて、公約として意見を堂々と述べていました。
その後教室で投票が行われ、放課後に開票作業となります。
候補者の皆さん、お疲れさまでした。
2023年06月20日(火)
表彰式
6月19日の全校朝会で、表彰式を行いました。
ボクシング部、サッカー部、陸上競技部など、たくさんの生徒が表彰されました。
写真は大島地区大会で男子総合優勝した、陸上競技部の表彰の様子です。
他にも体育祭の各種目の表彰などがありました。
今後も生徒たちがそれぞれの場で頑張ってくれるのを期待します。
2023年6月9日
2023年06月09日(金)
体育祭予行
本日6月9日(金)は,日曜日に開催される体育祭の予行を実施しています。
今のところ天候は大丈夫そうです。
写真は開会式予行と綱引きの様子です。
生徒たちも張り切っています。たくさんの皆様のご来場をお待ちしています。
2023年6月6日
2023年06月06日(火)
文化祭ハイライト
第66回文化祭のステージ発表の様子です。
2023年6月5日
2023年06月05日(月)
愛校作業(^o^)
5月28日(日)午前7時から多くの保護者の方に御協力いただき,
日頃の清掃ではなかなかできないグラウンドなど,文化祭,体育祭を前に大変きれいになりました。
朝早くから御協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。