分類
2019年10月07日(月)
後期常任委員会
放課後,後期常任委員会が行われました。
前期の反省や,後期の目標,後期の各委員会の委員長,副委員長の選出が行われました。
2019年10月07日(月)
表彰式
本日,全校朝礼に先立って表彰式が行われました。表彰団体については下記の通り。
大島地区高等学校体育大会バドミントン競技大会
男子バドミントン部
男子団体 優勝
男子共通ダブルス 準優勝
男子1年ダブルス 優勝
男子1年ダブルス 準優勝
女子バドミントン部
女子1年ダブルス 優勝
女子1年ダブルス 準優勝
大島地区高等学校体育大会サッカー競技大会
サッカー部
準優勝 (第98回全国高等学校サッカー選手権大会鹿児島大会出場枠獲得)
大島地区高等学校体育大会バスケットボール部
女子バスケットボール部
準優勝
また,全国高等学校総合体育大会の功労をたたえ,感謝状と表彰状が授与されました。
2019年10月01日(火)
いじめ問題を考えるLHR
本日,LHRの時間にいじめ問題について考えるLHRが行われました。いじめの構造について,被害者,加害者,観衆,傍観者それぞれの立場を踏まえて理解し,いじめをなくすために自分にできることは何かを考え,クラスで話し合いを行いました。
図書委員による絵本の読み聞かせを聞き,その絵本で起こった問題をグループで話し合いました。
生徒からは,「いじめは,浅はかな気持ちで相手を傷つけて,その人の尊い命を奪ったり,人生を狂わせたりする恐ろしいものだと思い,私はそのような行為をしない優しさを持った人になりたいと思った。」
「図書委員の人の読み聞かせが上手でした。また,いじめは見て見ぬふりをしてはいけないものだと思い,自分がそのような人にならないように強い心を持とうと思った。」と感想がありました。
2019年09月27日(金)
歯磨き指導
本日,1年生を対象に歯磨き指導が行われました。
歯科衛生士の新納美智子先生にお越しいただき,口腔の健康や,自分に合った歯の磨き方などについて講義していただきました。
生徒からは「どこに食べかすが溜まりやすいのかを知ることができたので,これからしっかりと歯を磨けるようにしたい。」「歯は一生使う物なので,大切にしていきたいと思った。」などといった感想が上がりました。
新納先生,ありがとうございました。
2019年09月26日(木)
バスケットボール地区大会
令和元年度大島地区高等学校バスケットボール大会が,昨日より本校体育館で行われています。
頑張れ,沖高!
2019年09月08日(日)
創立70周年記念第67回体育祭
創立70周年記念第67回体育祭が盛大に挙行されました。前夜の雨の影響でグラウンド整備の後,1時間遅れてのスタートとなりました。
今年度の体育祭のテーマは,「彩虹~沖高で駆け抜ける未来への架け橋~」生徒それぞれが自分たちの出せる最高のパフォーマンスを披露していました。
保護者の方々,地域の方々の見つめる中,生徒一人ひとりが自分たちの力を発揮することのできた体育祭となりました。
また,今年は創立70周年記念種目として「全校エイサー」が披露されました。
今年度の競技の部,応援の部の優勝はともに3年生となりました。
2019年09月08日(日)
創立70周年記念 第67回体育祭の実施について
本日の創立70周年記念第67回体育祭は縮小プログラムで実施します。
実施中止になった種目は,職場対抗リレーです。
また,100m,200mは予選の時間にタイムレースとなります。
なお,沖永良部大綱引き,玉入れは進行状況次第では中止になることもあります。
※グラウンド整備のため,開始時刻が遅れることも見込まれますので御了承ください。
令和元年9月8日
沖永良部高校
2019年09月02日(月)
始業式・表彰式・任命式
本日より2学期がスタートしました。式辞では「夏休みには,生徒のみなさんの活躍が島内外から聞こえてきました。また,1年生にとっては高校生として初めての夏休みでしたが,どのように過ごせたでしょうか。3年生は16日から就職試験も解禁になります。今後とも,受験に向けて一層の努力を期待します。」とありました。
また,始業式に先立って表彰式・生徒会執行部の任命式が行われました。表彰者については以下の通りです。
第64回県吹奏楽コンクール 高等学校B部門 金賞
第15回南九州小編成吹奏楽コンテスト 高等学校の部 銀賞
第20回高校生国際美術展 奨励賞 2名 佳作 1名
第59回和泊町港まつり海上競技 一般女子の部 優勝(沖高 バドミントン部)
任命式では生徒会長含め8名が新生徒会役員として任命されました。
旧生徒会会長より「楽しい沖高を目指して活動してきました。生徒会の皆,生徒の皆さんに支えられながらここまでやってこれました。私たちの代の至らなかった部分をこれからの生徒会役員が改善してくれると思いますので,応援宜しくお願いします。」と挨拶を述べました。
また,新生徒会長より「これまでの先代の生徒会の伝統を受け継ぎ,さらにより皆さんの学校生活が充実したものになるよう,このメンバーで頑張りたいと思います」と決意を述べていました。
2019年08月27日(火)
大学・短大出前講義
本日,全校生徒を対象にした大学・短大出前講義が実施されました。9つの分野に分かれて行われた講義に参加し,進学に対する意欲をさらに高めている様子が見受けられました。
生徒からは「経済・経営の分野を受講し,ディズニーがテーマの内容でしたが,ただ楽しい場所ではなくその中で様々な工夫がなされていることを知り,とても勉強になり楽しかった」と感想がありました。
2019年08月19日(月)
中学・高校リーダー研修会
島内中学校の4つの中学校の生徒会と沖高の生徒会とのリーダー研修会が行われました。鹿児島大学の法文学部経済情報学科の澤田ゼミの学生の方々にも協力を頂き,沖永良部島の抱える課題の発見や,解決策について意見交換を行いました。
ランチミーティングに始まり交流を深め,澤田ゼミ生の沖永良部の観光をテーマに調べた活動報告などを聞き,その後5つのグループに分かれて意見交換を行いました。
まとめ発表では,若者の島離れや台風時の物資の流通による課題が挙げられましたが,沖永良部の魅力として自然の豊かさが挙げられていました。