分類

  • 2020年01月14日(火)

    進路講演会,専門教育講演会

     本日,普通科向けに進路講演会が行われました。講師として,教育研究会「日本進路指導推進協議会」会長,関東学院大学特任教授の山口和士氏をお招きして,「夢を現実に変えるために」という演題で講話を頂きました。自身の9年間の緘黙(かんもく)の経験,湯川秀樹氏との出会いによって,志を得て話せるようになったこと,自分のような思いをした子どもたちの力になりたい,教育を変えたい,との思いで教員になった経緯をお話くださり,高い志を持つことがまず,何よりも大切だ,ということを教えていただきました。

     講話を聴いた生徒からは,「自分の夢を早く見つけて,その夢に向かって頑張りたい」「常識にとらわれることなく、柔軟な考えができる人になりたい」などの感想がありました。

    DSC_0008DSC_0010

     また,商業科向けに専門教育講演会が行われました。講師として,本校を平成30年3月に卒業し現在,『株式会社トリドールジャパン丸亀製麺心斎橋店』で勤務されている前沢綾香さんをお招きして「なりたい自分になるためには夢を変えるか 叶えるか」という演題で,自身の高校時代の進路選択での苦悩や,現在勤務されている職場での生きがい,やりがいをユーモアを交えながら講話をいただきました。「座右の銘を持つことで自身の指針をつくる」「人と人との縁,つながりが自身のこれからの歩む道を形作って行く」など,これからの高校生に持ってほしい考えを分かりやすく話されていました。生徒からは、「先輩の話を聞いて,島を出て就職することに不安を持っていたが,辛い経験があっても,それを前向きに捉える事で良い方向に向かう,ということが分かった気がする」などの感想がありました。

    DSC_0013DSC_0023

  • 2020年01月08日(水)

    始業式

     本日,3学期始業式が行われました。式辞の中で校長より,「今年は子年です。子(ねずみ)は繁栄の象徴ともされています。今年は,鹿児島国体や東京オリンピックの開催される年ですが,沖永良部にも多くの人が来島され,賑わいをみせることでしょう。みなさんのこれからの一年も充実した一年となることを期待します。」と言葉がありました。

    DSC_0003

     また,始業式後には車体検査も行われました。

    DSC_0009

  • 2019年12月24日(火)

    終業式

     本日,2学期終業式が行われました。校長より「70周年記念行事などのみなさんのお手伝いありがとうございました。これからの3学期に向けて益々の勉学等への努力を期待します。」との式辞かがりました。

    DSC_0008

    また,各部より冬休みの過ごし方について講話がありました。

    生徒指導部講話

    DSC_0011

    交通係講話

    DSC_0014

    進路指導部講話

    DSC_0016

    また,終業式の前には交通無事故無違反のクラスの表彰がありました。今学期は全クラス無事故無違反で,学校全体の無事故無違反日数は238日となっています。

    DSC_0001

  • 2019年12月23日(月)

    中学生への先輩による進路講話

    本日,城ケ丘中学校3年生の進路学習「進路について考えよう」の時間に,進路が決定した本校の3年生8名が講師としてアドバイスを送りました。

    「意欲的な姿勢で授業に参加することや真面目に課題に取り組むことが大切である」ということや,「高校生活では新しいことに積極的にチャレンジして,自分の可能性を伸ばして欲しい」

    という話がありました。

    きっと,話を聴いた中学生の皆さんの参考になるものと思います。

    頑張れ!城中3年生!!

    DSC_0002DSC_0004DSC_0008DSC_0010

  • 2019年12月18日(水)

    小論文ガイダンス

     昨日と本日の両日を使って1・2年生向けの小論文ガイダンスが行われました。講師に第一学習社の長岡裕子先生をお招きし,1年生には「作文と小論文の違い」,2年生には「志望理由書の書き方」のご指導をいただきました。生徒からは,「今日教わった志望理由書の書き方を家でも復習して,本番に活かせるようにしたい。」「今日のガイダンスで学んだことは,将来の進学や就職に使う時が必ずあるので家で何度も書いて復習したいです。」と感想がありました。

    ※写真は2年生のガイダンス風景です。

    DSC_0026DSC_0030

    DSC_0037DSC_0042

  • 2019年12月17日(火)

    就業体験

    12月9日から13日にかけて,1年商業科生は就業体験を行いました。島内の企業,官公庁の職場14ヶ所に御協力いただきました。生徒からは,「保育園での実習でしたが,普段めったにできない体験をさせていただいたり,園の子どもたちと一緒に話をしたり,遊んだりできてとても貴重な体験ができた」「城之屋での実習では,普段関われないパン作りという貴重な体験ができた。馴れない作業ばかりで,少し疲れましたが,将来を考える上で良い体験ができました」と感想がありました。

    IMG_0719IMG_0774

    1576203365211IMG_0793(1)

     

  • 2019年12月11日(水)

    修学旅行③

    修学旅行隊は,昨日,東京ディズニーリゾートの観光を行いました。本日は東京都内の自主研修になります。

    修学旅行【機種依存文字】 (5)修学旅行 (16)

    修学旅行【機種依存文字】 (3)修学旅行【機種依存文字】 (12)

  • 2019年12月10日(火)

    修学旅行②

     二学年の修学旅行は,鹿児島新港~鹿児島空港~羽田空港~東京ディズニーリゾートと移動,観光を行いました。(東京ディズニーリゾートの写真については後日アップいたします)

    修学旅行 (4)修学旅行 (14)

  • 2019年12月09日(月)

    修学旅行①

     本日から2学年91名が修学旅行に出発しました。和泊港にて出発式が行われ,生徒代表が「いよいよ,待ちに待った修学旅行です。集団行動になるので一人ひとりが十分に気をつけましょう。また,体調管理をしっかりして,修学旅行を良い思い出となるようにしましょう」と言葉を述べました。

    DSC_0001DSC_0027

    DSC_0041DSC_0043

  • 2019年12月05日(木)

    男女共同参画講演会

     薩摩川内市男女参画審議委員,人権擁護委員でいらっしゃる谷崎 和代氏をお招きして「あなたのココロとカラダを大切に(デートDV)」をテーマとした男女共同参画講演会が行われました。自分の思いを伝える際のI(アイ)メッセージの実践法や,男女の生に関する認識の違いから正しい知識を持ったコミュニケーションの方法など,分かりやすく講話してくださいました。生徒からは「IメッセージYOUメッセージを実際に聞いて,聞き手のことを思った気持ちの伝え方のIメッセージを大切にしていきたいと思った。」「性についての男女間の違いや相手を思った人付き合いについての知識が深まった」と感想がありました。

    DSC_0009DSC_0014