分類

  • 2019年11月29日(金)

    防災訓練

     本日,防災訓練が行われました。調理室から火災が発生したという設定で避難し,消火器を使用した訓練や火災時の煙体験も行われました。

     全体の講評では,沖永良部消防署の中池さんから「自分の身の安全を確保することや日頃から地域の防災に関する情報を収集しておくことが重要である」とのお話をいただき,生徒は「火災時の煙の怖さを改めて感じた。普段見慣れている場所だったが,周囲は何も見えず不安でいっぱいだった。防災への意識がさらに高まった。」と感想を述べていました。

    DSC_0025DSC_0022

  • 2019年11月16日(土)

    創立70周年記念式典

    秋晴れの下,創立70周年記念式典が盛大に行われました。午前中は,書道部とエイサー部のコラボパフォーマンスや,成果発表が行われました。

    CIMG1570CIMG1623

    CIMG1635CIMG1641

    また,午後には亡師亡友慰霊祭,記念式典,記念講演会と行われ,多くの方々の出席をいただきました。

    CIMG1693DSC_0122

    CIMG1721DSC_0127

    記念講演会では,講師として今榮 前勝氏をお招きし,「不器用者の歩み」という演題で講話をしていただきました。ご自身の半生を振り返りながら,お話をしてくださいました。

    CIMG1808DSC_0180

    また,会場をフローラルホテルに移し,記念祝賀会も行われ300名を超える出席をいただきました。

     

  • 2019年11月08日(金)

    祝 70周年!バイオリン祭り

    本校体育館において,令和元年度芸術鑑賞会が行われました。「バイオリンひまわりプロジェクト」よりバイオリン奏者4名,ピアノ奏者1名の計5名の方々をお招きし,バイオリン演奏鑑賞や演奏体験が行われました。

    DSC_0009DSC_0019

    また,バイオリンの仕組みや歴史,演奏技法など実演を交えて紹介されていました。

    演奏体験では,生徒・職員の代表と一緒に伴奏する場面も見られました。

    DSC_0040DSC_0078

    DSC_0090DSC_0095

    また,沖高校歌の演奏もあり全校生徒がバイオリンの演奏に合わせて校歌を斉唱しました。

    生徒からは,「鑑賞会の前までは,自分とはほど遠い楽器だと思っていましたが,今日の演奏を聴き知っている曲もたくさんあったので,思っていたよりも身近なものに感じました」また,演奏体験をした生徒からは「初めは演奏するのがとても難しい楽器だと思っていたが,実際に体験してみると徐々に音が出始めて楽しかった」と感想がありました。

  • 2019年11月01日(金)

    野球部への蔵書寄贈

     沖永良部在住の佐々木氏より野球部へ蔵書寄贈がありました。生徒からは,「いただいた蔵書を活用しながら,沖永良部から甲子園出場を目指して,これからも頑張りたいです」と決意が述べられました。

    DSC_0041DSC_0045

  • 2019年10月24日(木)

    キャリア講演会

     1,2年生を対象にしたキャリア講演会が行われました。進路決定に対してのアドバイスや,受験に向けた注意点などスライドを使いながら分かりやすく講話をしていただきました。生徒からは「将来について深く考えるきっかけになりました」「今までの受験とは違い,大学受験はライバルが増えることを知り,全国のライバルと競える学力を付けたいと思いました」と感想がありました。

    DSC_0033DSC_0038

  • 2019年10月21日(月)

    台風20号に関する対応について②(10月21日)

    本日の授業は通常通り行います。

    ※朝課外のみ中止となります。

  • 2019年10月20日(日)

    台風20号に関する対応について(10月20日)

    明日(10月21日)の朝は,台風20号による影響が考えられますので,朝課外は中止とします。

    なお,登校に支障が出そうな場合には,明日の朝7時頃に連絡網を通じて連絡をします。

    連絡がない場合は,通常通りなので十分に気をつけて登校して下さい。

    ただし,地域により風雨が強く登校に不安がある場合は,担任に連絡して指示を仰いで下さい。

  • 2019年10月16日(水)

    薬物乱用防止キャンペーン

    本日,Aコープ知名店にて行われた薬物乱用防止キャンペーンに,本校生徒会が参加しました。

    開会の挨拶では,生徒会長が「今日のキャンペーンを契機として,薬物乱用のない健全な社会を築いていくことを誓います。」と宣言しました。

    その後買い物客にポケットティッシュを配るなどして,薬物乱用防止について啓発活動を行いました。

    IMG_20191016_164558IMG_20191016_172140

     

  • 2019年10月15日(火)

    校内弁論大会

    LHRの時間に校内弁論大会が開催されました。1,2年生の代表6名が,全校生徒の前で熱弁を振るいました。代表者,演題は以下の通りです。

      1年1組 伊藤 桃香「私の経験」       

      1年2組 原 佑騎「自由とは何か」

      1年3組 山田 雄大「ありがとう」    

      2年1組 永井 海南「同じ」

      2年2組 林 一輝「時は金なり」     

      2年3組 奥野 飛翔「いじめ」

    DSC_0026DSC_0027

    DSC_0032DSC_0036

    DSC_0040DSC_0045

     審査結果では,優秀賞が2名。2年2組林 一輝さん,2年3組奥野 飛翔さん。最優秀賞に2年1組永井 海南さんが受賞しました。

     また,生徒からは「みんな日頃の主張を上手に述べていてすごいと思った。共感するところもあり,それぞれのテーマについて自分も深く考えるきっかけになりました。」と感想がありました。

  • 2019年10月11日(金)

    交通安全教室

    交通安全教室が行われました。沖永良部警察署より花畑氏,沖永良部交通安全協会より大屋氏に来校いただき,管内の交通安全についての講話や,DVDによる事故の起きやすい状況の確認などがありました。

    DSC_0003DSC_0011

    生徒からは,「沖高生は,バイク通学が多いので危険を予測して,運転することを心がけようと思った。」と感想がありました。