分類
2023年11月30日(木)
知名町 第33回生涯学習フェスティバル
11月5日(日)に知名町で開催された「第33回生涯学習フェスティバル」に本校エイサー部がオープニングで演目を,川上天歌さんが弁論を披露しました。
どちらも素晴らしい発表で,観客の皆さんから好評でした。また,開会行事の中で「第23回知名町短歌コンクール」の表彰もあり,高校生の部で北原優聖さんが大賞を受賞しました。
2023年11月30日(木)
学科朝礼
11月13日(月)に学科朝礼があり、普通科では,文理選択を控えた1年生,進路選択を控えた2年生から上級生へ事前に質問し,それに答える形で行われました。自分から動くこと,自分の興味関心や得意なことを生かして選択することの大切さを話してくれました。後輩たちは実際に経験してきた先輩たちの話を生かし,人生の大きな選択に臨んでくれることでしょう。
2023年06月09日(金)
体育祭予行
本日6月9日(金)は,日曜日に開催される体育祭の予行を実施しています。
今のところ天候は大丈夫そうです。
写真は開会式予行と綱引きの様子です。
生徒たちも張り切っています。たくさんの皆様のご来場をお待ちしています。
2023年06月06日(火)
文化祭ハイライト
第66回文化祭のステージ発表の様子です。
2023年06月05日(月)
第66回沖高文化祭(^o^)
台風2号の襲来により延期となっていた文化祭が本日開催されました(^^)/
残念ながら平日開催となってしまいましたが、たくさんのご来場の皆様の前で、
日ごろの練習の成果を発揮することができました。
校長挨拶
書道部のパフォーマンス(*^_^*)
展示もそれぞれ工夫を凝らしていました(^^)/
図書委員会や特別支援教室の展示もありました(^o^)
次は、今週末の体育祭です(^o^)
体調管理をしっかりとして、最高の体育祭にしましょう(^o^)
ご来場くださいました方々に御礼申し上げます。
2022年10月28日(金)
立志塾(^o^)
10月27日に,普通科の1年生を対象とした沖高立志塾の一環として,
おきえらぶフローラルホテルの支配人・中川洋一様にご講話いただきました。
戦後の苦しい状況や,今までのご苦労を話していただいた生徒たちは
人としての強さや可能性を自分自身で主体的に生み出していく大切さを実感したようです。
今回お話いただいた内容で印象的だったのは,
「ありがとうございます」と「ありがとうございました」の違いです。
みなさん,お分かりでしょうか。
興味を持たれた方は,本校普通科の1年生に聞いてみてください。
中川様,貴重なご講話ありがとうございました。
2022年01月25日(火)
18歳成人に向けて
18歳成人・選挙権ということで,本日,高校1年生を対象に模擬選挙が行われました!
選挙の一連の流れを選管の方々に教えて頂きました!
18歳は目の前!!!主権者としてどうあるべきか,考える時間となりました。
2022年01月25日(火)
地区高文祭
1月21日金曜日,大島地区高校文化祭がオンラインで開催されました♪
本校からは,吹奏楽部・エイサー部・書道部が参加。
オンライン上での交流を楽しみました!
2021年05月17日(月)
生徒総会
5月17日(月),生徒総会が行われました。コロナ禍の影響で,昨年度に引き続き放送での実施となりました。
生徒会役員を中心に,各クラスで活発な話し合いになったようです。
役員の生徒からは,「みんなが協力してくれてありがたかった。おかげで,昨年度よりスムーズだった。」「大変だったが,後輩がよく動いてくれて助かった。」といった声があがっていました。
〔全校放送で実施しました〕
〔各クラスでの話し合い(1)〕
〔各クラスでの話し合い(2)〕
〔生徒会役員はトランシーバーで連絡を取り合っていました〕
2021年05月17日(月)
1学期中間考査
5月12日から5月14日にかけて,1学期の中間考査が行われました。新年度の授業を経て,最初の定期考査でした。各学年,緊張感を持ちながらもそれぞれの力を精一杯発揮していたようです。
生徒からは,「勉強している人が周りにたくさんいて試験前は気合いが入った。」「やった内容が頭に入っているか不安。」「勉強した自信を持って取り組めた。試験後は自分の弱点が見えた。」といった声があがっていました。