2025年09月09日(火)
大学出前講義
9月5日,9名の先生方をお招きして,大学出前講義を実施しました。
岐阜大学,鹿児島大学,鹿児島国際大学,沖縄大学,第一工科大学,志學館大学,名桜大学の先生方です。
様々な分野の講義の中から,生徒は自分の興味・関心のある講義を選択し,90分の講義を受けました。
今回の講義を通して,生徒たちが自分の将来をより具体的にイメージし,学びへの意欲を高めるきっかけになったことと思います。
今後の学校生活や進路選択にぜひ活かしてほしいと思います。
先生方,ありがとうございました。
2025年09月02日(火)
2学期始業式・生徒会役員任命式
2学期の始業式が行われました。校長先生は「沖高の魅力を発信するために,生徒一人ひとりにできること」についてお話しされました。沖高では,ボランティア活動や島の観光への協力など,地域に根ざした取り組みを積極的に行い,地域に貢献できる人材の育成を目指しています。校長先生は「地域から学び,地域のためにできることを想像し,行動することこそ沖高生の使命である」と語られ,卒業後だけでなく在学中から地域の課題解決に取り組んでほしいと呼びかけられました。
表彰式では,ボクシングで九州大会Bパート3位という成績を収めた3年1組の三島雄生さんが表彰されました。
生徒会役員任命式では,新旧役員の引継が行われました。3年1組田中勇平さんをはじめ,旧生徒会の皆さん,本当にお疲れ様でした。その思いを受け継ぎ,新生徒会長2年1組の村上憲信さんを中心に,これからも学校や生徒会を盛り上げていってください。
2025年08月01日(金)
中学生体験入学
7月31日に中学生体験入学が行われました。
はじめに全体会で校長先生のお話や生徒会による学校紹介がありました。
その後,各教科に分かれて授業を体験しました。
商業科の体験授業では,自分の名刺をデザインして作成しました。
国語科では高校入試の作文を,英語科ではイチロー選手のスピーチを,社会科では市場の価格競争を扱ったそうです。
2コマの授業を受けた後,希望者は部活動の体験をしました。
中学生には弓道部が人気だったようです。
沖高の魅力が伝わったと思います。中学生のみなさん,ぜひ沖高へ!
10月にも体験入部があるので,興味のある人は是非参加してください。
2025年08月01日(金)
全国高校総文祭(かがわ総文祭2025)弁論部門
7月30,31日に香川で全国高校総文祭弁論の部が行われました。
鹿児島県代表として,本校3年の福山玄太さんが出場し,奨励賞を獲得しました。(24位/73人中)
堂々とした,立派な発表だったそうです。お疲れ様でした。
2025年07月31日(木)
全国高校総文祭(かがわ総文祭2025)
7月26日から香川県で開催された全国高校総文祭に,本校エイサー部が県代表として出場しました。
エイサー部は9年連続の出場となります。
日頃の練習の成果を十分に発揮してくれました。3年生は今大会でひと区切りとなります。お疲れ様でした。
2025年07月31日(木)
全国高校総体(陸上競技)結果報告
7月25日から,広島県で全国高校総体陸上競技大会が行われ,砲丸投で福龍太郎さんが出場しました。記録は13m93で,予選18位でした。
熱中症対策で競技時間や回数に制限がある中,よくがんばってくれました。
福さんへのインタビュー
「支えてくださった方々に恩返しとなるような記録ではなかったですが、県民体育大会を控えているので,その大会で県高校記録を出して優勝し,インターハイの屈辱を果たせるよう頑張ります。」
ますます精進してくれることと思います。応援よろしくお願いします。
2025年07月31日(木)
県吹奏楽コンクール高校の部結果
7月25日に,県高校吹奏楽コンクールが開催され,本校吹奏楽部も出場しました。
高校Bの部で,今年度は銀賞でした。昨年度の銅賞から前進です。
台風の影響で出発が早まったり,帰りの船も欠航したりと大変でしたが,存分に力を発揮してくれました。
2025年07月22日(火)
1学期終業式
7月18日、1学期の終業式が行われました。
終業式の前には、全国高校総文祭に出場するエイサー部や福山玄太さん(弁論)、全国高校総体に出場する福龍太郎さんの壮行会もありました。
校長先生からは、 太平洋戦争についての講話がありました。沖永良部島の戦況の様子や当時の人々の話についてです。校長先生ご自身も含め、戦争を体験していない私たちですが、戦争の悲惨さについて知り、語り継いでいくことの大切さを今一度考えてほしいというお話でした。
進路指導部や交通係、生徒支援部等からも、夏休みの注意事項等について話がありました。
夏季補習や部活動と、夏休みといえど忙しい高校生たちですが、それぞれ目標をもって充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
2025年07月10日(木)
生徒会立会演説会
7月8日7時間目に,生徒会立会演説会が行われました。4名の生徒が生徒会長に立候補し,各自公約を述べました。候補者演説,応援演説ともに堂々としていてとても素晴らしかったです。
今回はオンラインと校内放送を使って,生徒は各教室で候補者の演説を聞きました。みんな真剣に聞いていました。その後各教室で選挙が行われました。結果が楽しみです。
2025年07月10日(木)
2年オンライン合同授業
7月8日の5,6時間目に,2年普通科でオンライン合同授業を実施しました。県外の小規模校と合同で,探究活動の内容を共有する取り組みです。本校は昨年度からNPO法人カタリバの学校横断型探究プロジェクトに参加しています。年3回の合同授業の,今回は1回目です。今取り組もうとしている探究の内容について,片山学園高校(富山県),昴学園高校(三重県),青谷高校(鳥取県)の生徒と共有しました。少人数のグループ活動で,楽しく交流できたようです。また他校の生徒の探究活動にも刺激を受けたそうです。今後の探究活動に活かしてほしいです。
沖高BLOG訪問者数
|
アーカイブ
- 2025年09月
- 2025年08月
- 2025年07月
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年07月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月