2025年11月14日(金)
歯科健康教育講話
11月11日のLHRの時間に、歯科衛生士の中山みどりさんをお迎えして、歯科健康教育講話を実施しました。
虫歯だけでなく、歯肉炎や歯周炎の話もしてくださいました。虫歯や歯肉炎を放置すると、歯が損なわれて自分の歯で食事ととれなくなってしまいます。
若いうちから予防することが大切だと改めて感じました。

2025年11月14日(金)
読み聞かせボランティア
沖永良部高校では,島内の小学校へ行って読み聞かせボランティアを行っています。11月現在までに伺った学校は、和泊小(10/28)、下平川小(11/6)、上城小(11/10)、田皆小(11/11)、知名小(11/12)、内城小(11/17)です。
読み聞かせボランティアに参加する生徒は、自分たちで絵本や紙芝居を選定し、練習してから臨みます。低学年担当の生徒たちは、仕掛けがあってワクワクするような絵本を選び、子どもたちに問いかけながら楽しく読み聞かせをしました。高学年担当の生徒たちは、考えが深まるような読み聞かせにしたいと戦争をテーマにした絵本を選んだり、視点に工夫がある本を選んだりと、こちらも主体的に取り組みました。子どもたちの聞く姿勢もすばらしく、終わった後には「おもしろかったです!」、「人物によって声を使い分けていてすごかったです」とたくさんの感想やお礼の言葉をいただきました。
ボランティアを受け入れてくださり、ありがとうございました。本年度中に、島内すべての小学校にうかがう予定です。
和泊小学校

下平川小学校
田皆小学校

知名小学校

上城小学校

2025年11月10日(月)
令和の日本型学校教育推進事業に係る研究公開授業
11月5日、「令和の日本型学校教育推進事業」に係る研究公開授業として、国語と数学の公開授業を実施しました。
どちらも2年普通科の授業です。国語では思考ツールを使った漢文読解の授業が、数学では自由進度学習を取り入れた授業が行われていました。
授業の様子です。
2025年11月10日(月)
第57回全九州高校新人ボクシング大会結果について
11月7日から、宮崎県で行われた全九州高校ボクシング大会で、1年商業科の宮山大志さんが、バンタム級3位の成績を収めました。
準決勝はアジア1位、日本代表の選手と対戦し、果敢に攻め、立派な試合をしたそうです。
本人は悔しさのあまり涙が止まらなかったそうです。これからの活躍に期待できそうです。

2025年11月10日(月)
学科朝礼
今日は学科朝礼が行われました。普通科では1年生の代表者が文理選択に関する質問を2年生に,2年生は進路の決定や学習などに関する質問を3年生にしました。3年生になる前にやっておいて良かったことや,やっていれば良かったと感じることなど,率直なアドバイスが聞けました。面接練習の回数(10回以上)や休日の学習時間(10時間以上)など,受験勉強まっただ中にある3年生の生の声を聞けて,下級生も各自の進路や学習への取り組み方を振り返るいい機会になったと思います。

2025年10月31日(金)
表彰式・壮行会
10月31日の朝に、体育館で表彰式と壮行会を実施しました。
ボクシング部の宮山さん(1年商業科)が九州大会に、2年普通科の伊井さんが弁論で九州大会に出場します。
二人から、出場にあたっての決意が述べられ、教頭先生、生徒会長から激励の言葉が送られました。
実力を十分に発揮してほしいです。がんばってください。



2025年10月30日(木)
全校朝礼
10/27の全校朝礼では、校長先生から「台湾来義高校との国際交流プログラム」についての話がありました。
現在3月の台湾生徒派遣に向けて、準備が進められています。その一環で、先日校長先生自ら台湾来義高校を訪れ、打ち合わせをしてこられました。
その際の旅のお話を、さまざまなハプニング話も交えて聞かせてくださいました。
来年度は5月に来義高校から生徒のみなさんが沖永良部にやってきます。
その前に、3月に両町の支援を受けて、2名の生徒(人数は確定していません)を台湾に派遣する予定です。
さっそく11月から審査を始めます。審査は作文審査と面接審査をする予定です。
詳細は今週の金曜日(10/31)に説明します。なかなか経験できない、貴重な機会です。興味のある生徒の皆さん、チャレンジしてみませんか。

2025年10月30日(木)
第2回オンライン合同授業
10月29日、第2回オンライン合同授業がありました。
昨年度から参加している、学校横断型探究プロジェクト(カタリバ)の活動の一環で、全国の小規模校とオンラインでつながって、それぞれ取り組んでいる探究活動の報告や意見交換をしています。
今回は2回目で、自分の探究活動の経過報告をしました。
探究活動の悩みを共有し、次のアクションのヒントなどもらえたようです。



2025年10月29日(水)
人権教育講演会
10月28日の7時間目に、人権教育講演会を実施しました。
今回は奄美大島の診療所で総合診療医として勤務されている小徳羅漢先生をお招きして講演していただきました。
「自分の心と体を守る性教育」をテーマに、デートDVや梅毒の話、コンドームを正しく使えるかどうかの実践など、性にまつわるさまざまな話をしていただきました。
正しい知識を持つこと、性教育も前提は相手を思いやる気持ち=愛だということなど、生徒に寄り添ったお話で、とても心に響きました。
自分や自分の大切な人を大切に、素敵な関係を築いてほしいと思います。
小徳先生、ありがとうございました。


2025年10月23日(木)
10/21政治的教養を育む教育出前授業
10/21のLHRの時間に,1年生を対象とした「政治的教養を育む教育」出前授業が行われました。
今年度は両町の選挙管理委員会主催のもと,主権者教育の一環で「候補者を選ぶ基準」「(候補者を選ぶ際の)情報収集の方法」などについて,グループワーク形式で考えました。
町議員14名が来校され,生徒とともにグループワークに取り組んでくださいました。充実した出前授業になったようです。
沖高BLOG訪問者数
|
アーカイブ
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年09月
- 2025年08月
- 2025年07月
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年07月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月

