2025年10月23日(木)
10/21政治的教養を育む教育出前授業
10/21のLHRの時間に,1年生を対象とした「政治的教養を育む教育」出前授業が行われました。
今年度は両町の選挙管理委員会主催のもと,主権者教育の一環で「候補者を選ぶ基準」「(候補者を選ぶ際の)情報収集の方法」などについて,グループワーク形式で考えました。
町議員14名が来校され,生徒とともにグループワークに取り組んでくださいました。充実した出前授業になったようです。
2025年10月21日(火)
「伊藤園お~いお茶新俳句大賞」結果
昨年度に応募した「伊藤園お~いお茶新俳句大賞」の結果です。
佳作特別賞 3-1 川畑いおり「春を待つ頭の中の鯨の尾」
佳作 3-2 中西慈英「打ち上がる花火に消える僕の声」
佳作 3-2 林思悠斗「雨の日に地上絵描くカタツムリ」
全部で184万5983句の応募があったそうです。
川畑いおりさんの句は商品パッケージに印刷されますので、俳句の欄をご覧いただけると載っているかもしれません。
2025年10月21日(火)
県ボクシング新人大会結果報告
10/17から行われた県ボクシング新人大会の結果です・
1年 宮山大志 バンタム級1位
2年 宮山優志 ライトウェルター級3位
学校対抗 団体3位
素晴らしい結果を出してくれました。おめでとうございます。
2025年10月20日(月)
進路ガイダンス
10月17日,1,2年生向けの進路ガイダンスが行われました。
ベネッセコーポレーションの長さんをお招きして,学年別に話をしていただきました。
キャリアについて,ご自身の高校時代の経験をもとに話をしてくださいました。
ガイダンス後は,職員研修も行われ,最近の入試傾向や,先進校の取り組みについて学びました。


2025年10月20日(月)
第9回県高文連弁論大会結果
10月11日に行われた県高文連弁論大会で,普通科2年生の伊井綾音さんが,優秀賞(総合順位第2位)となり,九州大会への出場を決めました。
おめでとうございます。
2025年10月03日(金)
2年せりよさ出張講義
10/1の7時間目に,鹿児島大学の日高優介先生が2年普通科の生徒に出張講義をしてくださいました。
テーマは「インタビューの技法:探究学習における他者の合意性の理解」です。日高先生は地域社会学をテーマに研究しておられます。
沖永良部島や種子島,喜入などの地域を中心にフィールドワークをしている経験をもとに,インタビューの意義や心構えについてわかりやすく話をしてくださいました。
生徒は課題として,1977年の「おきえらぶ台風」の経験談を,身近な人にインタビューする予定です。
生徒から依頼があった場合には,ぜひご協力よろしくお願いします。


2025年10月03日(金)
1年普通科高大連携
10/1の6時間目に,高大連携の一環で,広島修道大学の永田成文先生が1年普通科に授業をしてくださいました。
先生の研究内容や,ともに活動する沖縄の辺土名高校,広島のひろしま協創高校の話などを聞きました。
永田先生は「シビックプライドを育成する観光の拠点を取り入れたESDプログラムの開発」をテーマに研究しておられます。(ESDは持続可能な開発のための教育のことです。)
今後どのような活動をしていくか楽しみです。


2025年10月01日(水)
がん教育「いのちの授業」
9月30日、1年生を対象に、NPO法人がんサポートかごしまの野田真記子さんをお招きし、「いのちの授業」を行いました。
鹿児島県のがん検診受診率は50%以下と全国的に見ても低い水準にあり、野田さんは検診の大切さについて、わかりやすくお話ししてくださいました。また、生徒たちの率直な質問にもご自身の体験や感じたことを交えながら丁寧に答えてくださいました。
特に印象的だったのは、「差別や偏見は知らないことから生まれる。だからこそ、まずは知ることから始めてほしい」という言葉です。病気や命のことを学ぶことは、自分自身や身近な人を守ることにつながります。
今回の授業で学んだことを、日常の中でふとした時に思い出し、これからの生き方や人との関わりに活かしてほしいと思います。



2025年09月26日(金)
バスケットボール地区大会
9月24日から3日間,本校体育館でバスケットボール部の地区大会が行われています。
女子は単独チーム,男子は大島北と合同チームで出場しています。
男女ともに決勝に上がって,本日9月26日が決勝戦です。
健闘を祈っています。応援よろしくお願いします。


2025年09月26日(金)
知名町役場見学
9月24日,普通科1年生が,総合的な探究の時間の活動の一環で,知名町役場を見学しました。
仮想自治体の予算作成シュミレーションゲーム(SIM)を作成・実施するための下準備として,役場の各部署に取材を行いました。
はじめに今井町長から激励の言葉をいただきました。
その後,生徒はそれぞれの部署に分かれて,事業内容や今後の展望について質問させていただきました。
今後は取材した内容をもとに,ゲームで使用する事業カードを作成します。
12月には予算作成シミュレーションゲームを実施する予定です。




沖高BLOG訪問者数
|
アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年09月
- 2025年08月
- 2025年07月
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年07月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月

