アーカイブ
2023年12月
- 2023年12月26日(火)- リーダー研修会- 12月26日、本校で中学生と高校生によるリーダー研修会が行われました。 - ランチミーティング、アイスブレイクの後、「沖永良部島のために今私たちができることは何か」というテーマでディスカッションを行いました。 - グループに分かれて、人口減少、農林水産業、エネルギー資源などの課題について話し合いました。   - ディスカッションの後は、各グループで話し合ったことを発表して共有しました。 - 今回の活動で得た学びを、それぞれの学校に持ち帰って、自分たちにできることは何か、考え続けてほしいです。 
- 2023年12月26日(火)- 「復帰の歌」歌碑建立式典- 12月19日,奄美群島復帰70周年の記念として,本校に建立された「復帰の歌」歌碑建立の記念式典が行われました。 - 当時高校生で,復帰運動に参加された田中和夫さんと竿田富夫さんの講演を聞き,生徒からの質問に答えていただいた後,音楽選択の生徒たちが前に出て,「復帰の歌」を参加者全員で斉唱しました。 - 先人の方々の思いや苦労を改めて知り,その志を引き継ぎ,次世代へとつなぐ使命を感じる時間となりました。   
- 2023年12月26日(火)- 第4回グローバルクラスルーム- 今年度,4回にわたり実施されたグローバルクラスルームの第4回目が,12月12日1年2組で実施されました。 - オンラインで台湾の高校生とつながり,自己紹介と質問後,ジェスチャーゲームをしました。大変盛り上がり,あっという間の50分間だったようでした。   
- 2023年12月12日(火)- 読み聞かせボランティア- 11月から12月にかけて、図書委員を中心に島内の小学校へ読み聞かせボランティアに行ってきました。 - 紙芝居や絵本は、季節に合わせて自分たちで選んだものです。  - 子どもたちのキラキラした目と真剣な顔に、こちらの気合も入ります。   - 素直なお礼の言葉にこちらの心も温まりました。ボランティアを受け入れてくださり、ありがとうございました。 
- 2023年12月08日(金)- 修学旅行最終日- 修学旅行最終日、本日午後入港予定です。 - 昨夜の沖縄での夕食の様子。   - 今朝出航前の様子。   - 出発の日は雨に降られましたが、その後は天気に恵まれ、無事日程を終えることができそうです。 - 帰って来て、どんな話を聞かせてくれるか楽しみです。 
- 2023年12月07日(木)- 修学旅行4日目- 4日目は午前中に浅草観光です。午後は飛行機で沖縄に向かいます。 - 浅草での様子。      - いよいよ帰途につきます。あっという間だったでしょうか。  
- 2023年12月06日(水)- 修学旅行3日目- 修学旅行3日目は東京ディズニーランドです。 - ホテルでの朝食の様子。    - 東京ディズニーランド、満喫しているようです。   
- 2023年12月05日(火)- 1年立志塾- 今日は総合的な探究の時間の一環で、(株)結ログの竹村匡平さんをお招きしてお話を聞きました。 - 社会に出た時の戦い方、開業の仕方、人と自分のコントロール方法の三つのテーマで話してくださいました。楽しい雰囲気で普段の授業では聞けない話を聞かせてもらいました。 - 起業だけでなく、部活動や普段の生活でも活かしていけそうです。  
- 2023年12月05日(火)- 修学旅行2日目①- 修学旅行2日目。フェリーはそれほど揺れなかったようです。みんな元気に朝を迎えました。 - 昨夜の様子    - 今朝の様子      - 羽田空港に到着後、東京に移動し、自主研修となります。その様子はまたお知らせします。 
- 2023年12月04日(月)- 修学旅行1日目- 今日から2年生は修学旅行です。 - フェリーで鹿児島港まで移動して、飛行機で東京に向かいます。 - あいにくの雨の中での出航となりましたが、元気に出発していきました。 - 明日以降も修学旅行の様子をお届けします。ぜひブログをご覧ください。  
- 2023年12月04日(月)- おきのえらぶ陸上教室開催- 12月3日に、沖永良部高校グラウンドで、東京オリンピック日本代表(短距離)鶴田玲美さんと、かごしま国体走高跳準優勝の鐡丸美由紀さんをお迎えして陸上教室が開催されました。 - 小学生から高校生まで約80人が参加し、走高跳と100メートル走に分かれて練習しました。最後は本日の練習の成果を見るのに、100メートル走の記録を測定しました。沖永良部高校からは陸上競技部とサッカー部の生徒たちが参加しました。一流のアスリートたちと接する機会を得られて、いろんな刺激を受けたようです。鶴田選手、鐡丸選手、ありがとうございました。    
 


 
         
        